陶淵明:飲酒二十首

| コメント(0) | トラックバック(0)

陶淵明といえば、田園や隠逸、反俗といったイメージとともに、酒のイメージが欠かせない。酒を歌った中国の詩人としては、李太白と並んで双璧となすべきだろう。

陶淵明には、飲酒と題した一連の詩20篇のほかに、折に触れて酒を歌ったものが多い。己自身のために書いた挽歌の中でも、死ぬるにあたって一つだけ心残りなのは、生前十分に酒を飲むことが出来なかったことだとも、いってもいる。

飲酒二十首は、書かれた時期について諸説あるが、恐らく一気呵成に書いたものというよりは、折に触れて書き溜めたものを、ある時期に、一連のつながりあるものとして、序文を付してまとめたのであろう。

飲酒と題してはいるが、酒のことばかりを歌っているわけでもなく、酒に事寄せて己の感懐を歌ったものが多い。


飲酒二十首・序

  余閑居寡歡     余閑居して歡び寡く
  兼比夜已長     兼ねてこのごろ夜已に長し
  偶有名酒       偶たま名酒あれば
  無夕不飮       夕として飮まざる無し
  顧影獨盡       影を顧みて獨り盡くし
  忽焉復醉       忽焉として復た醉ふ
  既醉之後       既に醉ひての後は
  輒題數句自娯    輒ち數句を題して自から娯しむ
  紙墨遂多       紙墨遂に多く
  辭無詮次       辭に詮次無し
  聊命故人書之    聊か故人に命じて之を書せしめ
  以爲歡笑爾     以て歡笑と爲さんのみ

自分は閑居の身で喜びも少ないうえ、秋も深まったこの頃は夜も長い、そこで酒があれば、これを飲まない夜はない

自分の影を相手に独酌し、飲めばたちまち酔う、酔った後は、数句をひねり詩に仕立てて、自ら楽しむのだ

かくて書きちらしたものがたまってきたが、前後に脈絡があるわけでもない、友人に清書してもらい、笑いの種にでもしようと思う


  • 衰榮無定在(陶淵明:飮酒其一)

  • 道喪向千載(陶淵明:飲酒其三)

  • 栖栖失群鳥(陶淵明:飲酒其四)

  • 結廬在人境(陶淵明:飲酒其五)

  • 秋菊有佳色(陶淵明:飲酒其七)

  • 青松在東園(陶淵明:飲酒其八)

  • 顏生稱爲仁(陶淵明:飲酒其十一)

  • 有客常同止(陶淵明:飲酒其十三)

  • 故人賞我趣(陶淵明:飲酒其十四)

  • 貧居乏人工(陶淵明:飲酒其十五)

  • 少年罕人事(陶淵明:飲酒其十六)

  • 幽蘭生前庭(陶淵明:飲酒其十七)



  • 関連リンク: 漢詩と中国文化陶淵明

  • 五柳先生伝(陶淵明:仮想の自叙伝)

  • 責子:陶淵明の子どもたち

  • 陶淵明:帰去来辞

  • 帰園田居五首:田園詩人陶淵明
  • 桃花源記 :陶淵明のユートピア物語

  • 閑情賦:陶淵明のエロティシズム

  • 形影神(陶淵明:自己との対話)

  • 擬挽歌詩:陶淵明自らのために挽歌を作る

  • 自祭文:陶淵明自らを祭る
  • 中国古代の詩:古詩源から

  • 秋瑾女史愛国の詩:寶刀歌





  • ≪ 自祭文:陶淵明自らを祭る | 漢詩と中国文化 | 衰榮無定在(陶淵明:飮酒其一) ≫

    トラックバック(0)

    トラックバックURL: http://blog.hix05.com/cgi/mt/mt-tb.cgi/418

    コメントする



    アーカイブ

    Powered by Movable Type 4.24-ja

    本日
    昨日

    この記事について

    このページは、が2007年10月 9日 19:32に書いたブログ記事です。

    ひとつ前のブログ記事は「自祭文:陶淵明自らを祭る」です。

    次のブログ記事は「幸福の度合い:限界満足逓減の法則」です。

    最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。