チューリップ:花の水彩画

| コメント(0) | トラックバック(0)

チューリップ:水彩で描く折々の花(壺齋散人画)


春の花壇を彩るチューリップは、その名が物語るように舶来の種で、明治以降日本に伝わった。だが今日ではすっかり日本人の趣向に溶け込み、この花を見ないでは春の訪れに実感が伴わないほど、広く深く愛されるようになった。

色彩が豊かでかつ鮮烈なのは、花の中でも一二を競うだろう。形もまた愛らしい。細長い茎の先にふっくらと乗っかった花の姿は、絵になるものを持っている。画家たちにも好んでこの花を描くものが多い。今日では品種改良が進んで、色は青系をのぞけば殆どの色相をカバーしている。形態もこの絵にあるような単純なものから、八重咲きや百合咲きなど多彩だ。

原産地は中央アジアの高原だ。だから寒い気候が栽培には適している。日本では新潟や富山で栽培されているが、球根のほとんどはいまだにオランダから輸入されている。北ヨーロッパでチューリップつくりが盛んになったのは16世紀以降のことで、17世紀のオランダではチューリップの球根が投機の対象になったほど加熱した。今日の先物市場はチューリップへの投機を原型にして発展したものだ。

チューリップの花言葉には、愛に関連したものが多い。愛の告白、永遠の愛、誘惑といったものから、失われた愛、望みなき愛、失恋などネガティブなものまで多彩な愛の諸相に対応している。

チューリップを歌った歌としては、例の小学唱歌がある。誰でも子どもの頃に歌ったことがあるだろう。

球根には生命力がみなぎっており、簡単に分球するので、素人でも増やすことが出来る。ただし立派な球根を育てるには、開花後二日以内に花茎を切り取らねばならない。

この絵は筆者の家の庭で、プランターで育てたものだ。


関連リンク: 水彩画を楽しむ


  • 東京を描く

  • 水彩画―画材・テクニック・アーチスト





  • ≪ 白いガーベラとオレンジ:花の水彩画 | 水彩画を楽しむ | アイリス:花の水彩画 ≫

    トラックバック(0)

    トラックバックURL: http://blog.hix05.com/cgi/mt/mt-tb.cgi/767

    コメントする



    アーカイブ

    Powered by Movable Type 4.24-ja

    本日
    昨日

    この記事について

    このページは、が2008年5月13日 20:57に書いたブログ記事です。

    ひとつ前のブログ記事は「居酒屋マーメイド Lines on the Mermaid Tavern :キーツ」です。

    次のブログ記事は「凜凜として歲雲に暮る:夢の出会い(古詩十九首其十六)」です。

    最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。