コデマリ(小手毬):花の水彩画

| コメント(0) | トラックバック(0)

コデマリ(小手毬):水彩で描く折々の花(壺齋散人画)


コデマリは春から初夏にかけて、庭の一隅を涼しく彩ってくれる背の低い花木だ。決して鮮やかではないが、細く垂れ下がった枝の先に、房のように花を咲かせるその姿は、清楚なイメージを喚起する。場所をとらず、しかも丈夫なので、小さな庭を飾るには重宝する。

花の形は一見、アジサイに似ている。五弁の小さな花びらが20から25ほど集まって一つの房をなし、それが寄り集まって一本の木を飾る。その様子がアジサイのようにも見えるのだ。ひとつひとつの房は白い色をしていることから、手毬のようにも見える。そこからコデマリ(小手毬)という名が生まれた。

原産地は中国で、日本へは古い時代に伝わったらしい。しかし古歌の中にコデマリを歌ったものがあるのかどうか、筆者はつまびらかにしない。

花言葉には、優雅、品位、友情といったものがある。しなやかでしかものびのびとした風情が、優雅なイメージに結びついたのだろう。

コデマリとは別にオオテマリというものがある。やはり手毬のような花を咲かせるのだが、こちらはスイカズラの仲間で、バラの仲間たるコデマリとは縁が遠い。むしろコデマリに近いのは、初春に咲く雪柳のほうだ。

この絵は筆者の家の庭に咲いているコデマリを描いたもの。玄関先のあまり日の当たらぬところに植えてあるのだが、このように見事に咲いた。


関連リンク: 水彩画を楽しむ


  • 東京を描く

  • 水彩画―画材・テクニック・アーチスト





  • ≪ スズラン(鈴蘭):花の水彩画 | 水彩画を楽しむ | クレマチス(鉄線、風車):花の水彩画 ≫

    トラックバック(0)

    トラックバックURL: http://blog.hix05.com/cgi/mt/mt-tb.cgi/788

    コメントする



    アーカイブ

    Powered by Movable Type 4.24-ja

    本日
    昨日

    この記事について

    このページは、が2008年5月24日 18:06に書いたブログ記事です。

    ひとつ前のブログ記事は「ピコ・デラ・ミランドラ:イタリアの人文主義」です。

    次のブログ記事は「森鴎外「山椒大夫」:献身の愛」です。

    最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。