柏舟:我が心石にあらず(詩経国風:邶風)

| コメント(1) | トラックバック(0)

詩経国風:邶風篇から「柏舟」を読む。(壺齋散人注)

  汎彼柏舟  汎たる彼の柏舟
  亦汎其流  亦た汎として其れ流る
  耿耿不寐  耿耿として寐ねられず
  如有隱憂  隱憂あるが如し
  微我無酒  我に酒の以て敖(ごう)し
  以敖以遊  以て遊する無きに微(あら)ず

  我心匪鑒  我が心 鑒(かがみ)に匪(あら)ず
  不可以茹  以て茹(い)る可からず
  亦有兄弟  亦た兄弟有れども
  不可以據  以て據る可からず
  薄言往愬  薄らく言(ここ)に往き愬(つぐ)れば
  逢彼之怒  彼の怒りに逢ふ

  我心匪石  我が心 石に匪ず
  不可轉也  轉がす可からざる也
  我心匪席  我心 席(むしろ)に匪ず
  不可卷也  卷く可からざる也
  威儀棣棣  威儀 棣棣(ていてい)として
  不可選也  選ぶ可からざる也

  憂心悄悄  憂心 悄悄として
  慍于群小  群小に慍(うら)まる
  覯閔既多  閔(うれひ)に覯(あ)ふこと既に多く
  受侮不少  侮を受くること少なからず
  靜言思之  靜かに言に之を思ひ
  寤辟有摽  寤めて辟(むねう)つこと摽たる有り
 
  日居月諸  日や 月や
  胡迭而微  胡(なん)ぞ迭(かへ)って微なるや
  心之憂矣  心の憂ひ
  如匪澣衣  澣(あら)はざる衣の如し
  靜言思之  靜かに言に之を思ひ
  不能奮飛  奮ひ飛ぶこと能はず

水に浮かぶあの柏の船、汎然として流れていきます、ところがわたしは眠ることもできません、心にわだかまりがあるからです、お酒を飲んで泣き、遊んで気を紛らわすことができないわけでもないのに

わたしの心は鏡ではないので、何でも写して悠然としていることはできません、兄弟がないわけではありませんが、愚痴をこぼすわけにはいきません、そんなことをしたら、怒りを買うばかりでしょう

わたしの心は石ではないので、転がすこともできません、わたしの心は莚ではないので、巻いてしまうわけにもいきません、だから威儀堂々に心がけ、ほかになすすべもないのです

憂鬱な思いをかこっていますと、皆さんから馬鹿にされます、いつも憂えげな顔をしているので、侮られるのです、こんなことを思い続けていると、眠ることもままなりません

お日様やお月様も、いつも明るいわけではありません、わたしの心は憂いのために、いつも着古した衣のように濁っています、こんなことを思い続けていると、鳥のように奮い立つこともできません


古来妾の嘆きを歌ったものだとされてきた。多少難解なところもあるが、その気持ちで読むと、妾の嘆きが伝わってくるような気もする。

昭和時代の作家高橋和巳の小説に「我が心石にあらず」と題する作品があるが、彼はその題名をこの詩からとった。もともと中国文学者として出発した高橋和巳にとっては、詩経の中にあるこの言葉は、心に響くものがあったのであろう。

石を転がすとは、たまった憂いを拭い去ることに通ずる。転がすこともできなければ、憂いはいつまでも晴れぬ。

なお、邶風は邶の地方の歌を集めたもの。柏舟以下19篇を収める。邶とは、周の武王が殷を滅ぼした後、その遺民を収めさせるために建てた国土の一部である。


  • 詩経国風
  • 古詩源:中国古代の詩

  • 古詩十九首

  • 漢詩と中国文化

  • 陶淵明:詩と構想の世界

  • 秋瑾女史愛国の詩:寶刀歌





  • ≪ 小星:妾の悲哀(詩経国風:召南) | 中国古代の詩 | 日月:見捨てられた妻の嘆き(詩経国風:邶風) ≫

    トラックバック(0)

    トラックバックURL: http://blog.hix05.com/cgi/mt/mt-tb.cgi/856

    コメント(1)

    22歳の失恋を機に煙草を吸い始め、体質的には合っていない事を自覚していて、内勤になり何度か禁煙をしたのですが失敗しました。そして、会社で自席では喫煙できなくなり本格的に禁煙し5年が経った今年の2月、小学校からの友人の自死を契機にまた煙草を吸うようになってしまいました。喫煙できる処を探していたら、1ケ月程前にある市役所の前に喫煙できる喫茶店を見つけました。そして、そこのママさんは、私より2歳程若くて、映画や読書が好きな方なんです。(ボクシング観戦も好きらしいですが。)で話の中で、尊敬する作家の一人である高橋和己氏の事を思いだしました。学生時代に読んだのですが、「悲の器」はストーリーとも覚えているのですが、「我が心石にあらず」は他の作家かなと検索をしたところ、これに辿りつきました。そして、そのストーリーに驚きました。自分の考え方が似ているのです。影響されたのかのかもしれませんが、あまり違和感も無くだから内容を覚えていなかったのかもしれません。
    ただ、「我が心は石にあらず」はだから、色々な事を感じるし、それに正直にならざるを得ないと理解してました。
     還暦親爺より

    コメントする



    アーカイブ

    Powered by Movable Type 4.24-ja

    本日
    昨日

    最近のコメント

    この記事について

    このページは、が2008年6月24日 21:46に書いたブログ記事です。

    ひとつ前のブログ記事は「小星:妾の悲哀(詩経国風:召南)」です。

    次のブログ記事は「大内宿を歩く」です。

    最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。