2009年6月アーカイブ

例の熟女たちと秋葉原駅前の居酒屋に入った。彼女らと飲むのは、気兼ねがいらず楽しいことなので、これまで機会を設けては幾度となくやってきたが、これが最後になるかもしれないと思いながら。というのも、筆者は今月限り、つまり明日限りで職場を去らねばならなくなったからだ。

アジサイ(紫陽花):水彩で描く折々の花(壺齋散人画)

flower059.hydransea.jpg

紫陽花の花をよく見ると、四枚からなる花弁が無数に集まって、こんもりとした鞠のような形になっている。花に見えるものは実は萼である。萼紫陽花の周辺に花のように見えるものが、密集して咲いたものだと考えてよい。

ビートルズの曲から「アイ・アム・ザ・ウォルラス」I Am the Walrus(壺齋散人による歌詞の日本語訳)

  僕だって 君だって あいつだって みな同じさ
  見ろよ 豚小屋から豚が弾丸みたいに飛び出したぞ
  それ見ろよ

ビートルズの曲から「オール・ユー・ニード・イズ・ラヴ(愛こそがすべて)」All you need is love(壺齋散人による歌詞の日本語訳)

  ラヴ・ラヴ・ラヴ ラヴ・ラヴ・ラヴ ラヴ・ラヴ・ラヴ
  できないことは何もできない
  歌えないものは何も歌えない
  結局自分のできることしかできないのさ
  簡単なことさ

言語学者野口恵子女史の著作「かなり気がかりな日本語」(集英社新書)を読んで裨益させられるところが多かった。題名から連想されるように、日本語の乱れを論じたものだが、女史はそれを単なる愚痴に終わらせずに、個々の実例を丹念に分析することによって、日本語の乱れの背景に法則性のようなものを追求しようとしている。そこのところが、筆者にはすがすがしく感じられた。

フランス民謡から「帆掛け舟」Bateau ciseau(壺齋散人による歌詞の日本語訳)

  帆掛け舟が 川の上 川の上
  帆掛け舟が 川の上を進む
  川があふれて
  船は沈んじゃった
  名付け親は誰
  つばめさんです
  後見人は誰
  うさぎさんです
  帆掛け舟が 川の上 川の上
  帆掛け舟が 川の上を進む

フランス民謡から「宮殿の階段に」Aux marches du palais(壺齋散人による歌詞の日本語訳)

  宮殿の階段の
  宮殿の階段の
  そこにひとりの ロンラ
  娘がいました

090627.michael-jackson.jpg

マイケル・ジャクソン Michael Jackson が昨日(2009年6月26日)死んだ。享年50だった。この夏から来年にかけて、復活公演を予定していた矢先の突然の死だった。

おなら小僧の話題のついでに、おならの語源について考えてみたい。尻の穴から出る例のガスのことを、日本人はいつごろから「おなら」というようになったか。そんなつまらないことでも、筆者には気になるのだ。

090625.tootin.jpg.jpg

ネット上の愉快なキャラクターをもうひとつ紹介しよう。小さな男の子がふたり、小さな湯船の中で歌っているシーンだ。題して「おなら小僧」 Tootin' Bathtub Baby Cousins。子供たちが湯船のなかでおならをしては、その泡をもてあそんで喜んでいる。そこが面白い。

清溪行:李白

| トラックバック(0)

李白の五言古詩「清溪の行(うた)」(壺齋散人注)

  清溪清我心  清溪 我が心を清くす
  水色異諸水  水色 諸水に異なる 
  借問新安江  借問す 新安江
  見底何如此  底を見ること 此と何如
  人行明鏡中  人は行く明鏡の中
  鳥度屏風里  鳥は度る屏風の里(うち)
  向晩猩猩啼  晩に向(なんなん)として猩猩啼き
  空悲遠游子  空しく遠游子を悲しましむ

李白の七言絶句「汪倫に贈る」(壺齋散人注)

  李白乘舟將欲行  李白舟に乘って將に行かんと欲す
  忽聞岸上踏歌聲  忽ち聞く岸上踏歌の聲
  桃花潭水深千尺  桃花潭水 深さ千尺
  不及汪倫送我情  及ばず汪倫の我を送るの情に

胃潰瘍といえば人間に特有の病気だと思われがちだ。ストレスが原因となることが多いので、きわめて精神的な病気だと考えられていたからだろう。ところが馬もやはり胃潰瘍になる。獣医師が日本の競争馬を検査したところ、半数以上が胃潰瘍を患っているということだ。

ウィルフレッド・オーウェンの詩「無益なこと」Futility(壺齋散人訳)

  そいつを日の光にあててやれ
  ひとたびはその光で目覚めた男だ
  日の光はいつも 大地にそそぎながら
  フランスにいてさえ その男を目覚めさせたんだ
  雪に包まれたこの日の朝
  いまこいつを目覚めさせるものがあるとしたら
  日の光がもっとも相応しい

ウィルフレッド・オーウェンの詩「チャンス」The Chances(壺齋散人訳)

  あれはたしか前の晩のことだった ぼくらは五つの可能性について
  話していたのだった こんなことを知らされて
  "明朝早々 おれたちは任務に就く
  第一陣の突撃隊だ 万事休すだ"
  "ああ"とジムがいった、どこか落ち着かぬ様子で
  "おれたちには五つのこと以外には起こらない
  潰されるか、大怪我をするか、良かれ悪しかれ
  すざすたにされるか 消されるか 運良く生き延びるかどれかだ"

090622.bebe.jpg.jpg

先日、このブログで Gummy Bear のことを紹介したが、同じようなキャラクターはほかにもたくさんあるらしい。中でもフランス語で紹介されている Bébé Lily は、2006年に登場して以来世界中で人気者となり、いまや8通りのバージョンがネット上で公開されている。

地球温暖化の問題を、国民一人一人に考えてもらうおう、こんな問題意識があったのだろう、NHKが環境大臣とともに、国民各層から幅広く人を集めて、この問題を論議させる番組を放送した。題して「日本のこれから」。筆者はこの番組を見ながら、今日の日本社会の縮図を見るような気がして、非常に複雑な気持ちになった。

ビートルズの曲から「ア・デイ・イン・ザ・ライフ」A Day In The Life(壺齋散人による歌詞の日本語訳)

  新聞の記事で読んだよ オー ボーイ
  運良く合格したんだってね
  それがひどい目にあったんだってさ
  でもなんだかおかしいんだ
  写真でみたけれど
  車の中で頭がボーっとなって
  信号が変わったのに気づかないで
  大勢の人を驚かせたって
  みんなどこかでみたような
  気がしたけれどまさか上院議員だったとはね

ビートルズの曲から「ルーシー・イン・ザ・スカイ・ウィズ・ダイアモンズ」Lucy in the Sky with Diamonds(壺齋散人による歌詞の日本語訳)

  写真をとろうよ ボートに乗って
  オレンジの木と マーマレード色の空も
  誰かが呼んでいるよ 答えてあげなよ
  万華鏡の目をした子に

脳死を人の死と定めた法律案が衆議院を通過した。この法律案はまた、0歳の幼児でも臓器提供できるとする定めを盛り込んだ。従来の法律が、脈拍、呼吸、瞳孔など身体症状に基づいた伝統的な死の判定基準を採用し、臓器提供を成人の自由意思に基づかせていたことに比べれば、画期的な内容だ。

小学生高学年から中学生時代にかけての少女たちが、自分をさして「ぼく」といったり、わざわざ男の子のように乱暴な言葉遣いをすることがある。これは世の親たちにとって、よほどショッキングなことであるらしい。新聞の投書欄には、自分の娘が男の子のような言葉遣いをするといって、嘆き悲しむ趣旨の記事がしょっちゅう見受けられる。

アスチルベ(泡盛草):水彩で描く折々の花(壺齋散人画)

flower058.astilbe.jpg

アスチルベは晩春から初夏にかけて、泡を思わせるような花の塊を咲かせる。もともと日本に自生する花で、その形状から泡盛草、または升麻などと呼ばれる。これに対して最近園芸店で出回っているのは、洋種のものを改良したもので、名も西洋風にアスチルベと呼ばれる。

今回の世界規模の経済危機を巡って、その原因と資本主義の将来について、ファリード・ザカリア Fareed Zakaria がニューズウィーク誌上に興味深い分析を載せている。The Capitalist Manifesto; Greed is Good

フランス民謡から「わたしのそばなら」Auprès de ma blonde(壺齋散人による歌詞の日本語訳)

  わたしのそばなら
  気持ちがいいわよ
  安心しながら
  寝むれるわよ

フランス民謡から「火事だ」Au feu les pompiers(壺齋散人による歌詞の日本語訳)

  火事だ 大変だ
  家が燃えてるぞ
  火事だ 大変だ 
  早く消しとくれ

李白の五言絶句「晁卿衡を哭す」(壺齋散人注)

  日本晁卿辭帝都  日本の晁卿帝都を辭し
  征帆一片繞蓬壺  征帆一片蓬壺を繞る
  明月不歸沈碧海  明月歸らず碧海に沈み
  白雲愁色滿蒼梧  白雲愁色蒼梧に滿つ

送友人:李白

| トラックバック(0)

李白の七言律詩「友人を送る」(壺齋散人注)

  青山横北郭  青山北郭に横たはり
  白水遶東城  白水東城を遶る
  此地一爲別  此の地一たび別れを爲し
  孤蓬萬里征  孤蓬萬里に征く
  浮雲遊子意  浮雲 遊子の意
  落日故人情  落日 故人の情
  揮手自茲去  手を揮って茲(ここ)より去れば
  蕭蕭班馬鳴  蕭蕭として班馬鳴く

ウィルフレッド・オーウェン Wilfred Owen の詩「デッドビート」The Dead-Beat(壺齋散人訳)

  男は疲れきったというより不機嫌そうに倒れた
  そしてタラか肉の塊のように横たわった
  だれも気にかけるものはない
  男はぼくの拳銃をぼんやり見つめ
  戦争のことなど忘れてしまったように見えた
  でも吹き飛ばされた塹壕のほうをちらっと見やり
  こうつぶやいた "ちくしょう
  この手さえ元通りになればやつらを殺してやる"

ウィルフレッド・オーウェン Wilfred Owen の詩「歩哨」The Sentry(壺齋散人訳)

  ボッヘの防空壕にたどり着いた我々を待っていたのは地獄だった 
  爆弾が次々と降り注いできては頭上で炸裂した
  だがまだ壕の中までは貫通しなかった
  雨が泥の滝となって流れ込み
  我々を腰までうずめ ますます嵩を増やしていく
  出口には泥が積み重なって出入りができないほどだ
  暗闇の中に悪臭が垂れ込め
  毒気ある辛酸が充満する
  以前ここに逃れていたやつらの匂いだ
  やつらは死体こそ残していかなかったが
  呪いだけは残していったのだ

二酸化炭素などの温暖化ガスは大気圏の温度を上げるだけではない。それは当然海洋の温度も上昇させる。地球全体の温度が上がるのだから、海面の温度もあがるのは道理だが、温暖化ガスは、別の連鎖を通じても、海洋に悪い影響を及ぼし始めている。

ポール・クルーグマンがニューヨーク・タイムズのコラムの中で、アメリカの極右過激派の最近の動きについて警鐘を鳴らしている。連邦公安局のレポートを引き合いに出しながら、最近のアメリカは1990年台前半と似ているところがあるというのだ。

山吹:水彩で描く折々の花(壺齋散人画)

flower057.yamabuki.jpg

山吹は日本の野辺に自生する花で、万葉の時代から、春の花の代表的なものとして愛されてきた。その山吹を歌った万葉の歌を、ここにまとめて取り上げてみる。

ビートルズの曲から「みんなの力を借りれば」With A Little Help From My Friends(壺齋散人による歌詞の日本誤訳)

  ぼくの歌が調子を外れてたら
  君はぼくのそばでそれを聞いて
  どこが違ってるか いってくれるかい
  そうしたら直すようにするから
  みんなの力を借りればうまくいくよ
  そう みんなの力を借りればうまくいくよ
  きっと みんなの力を借りればうまくいくよ

ビートルズ The Beatles の曲「サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド」Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band(壺齋散人による歌詞の日本語訳)

  20年も前のことさ
  サージェント・ペパーがバンドを作って
  シコシコと演奏を始めたのさ
  いつだって笑顔で歌ってたよ
  みんなに紹介するよ
  近頃流行ってるバンドだよ
  サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド

日本の演歌を聞いていて、女性歌手向けに作られた歌を、男性歌手が歌うと異様に聞こえるだろう。たとえばかつて藤圭子が歌った「夢は夜ひらく」を鶴田浩二が歌ったら、聞くものは皆ずっこけるに違いない。

090613.pregnant-women.jpg

大きな腹に色とりどりの模様を施して並んでいるこの妊婦たちの写真は、先日南米ペルーのリマで開かれた母性保護集会での一こまを写したものだ。ロイターが配信したものを借用した。

フランス民謡から「月の光」Au clair de la lune(壺齋散人による歌詞の日本語訳)

  月の光で 手紙を書くから
  筆を貸してちょうだい すずめさん
  ろうそくが消えて 明かりがないの
  家に入れてちょうだい お願いだから

フランス民謡から「ねえ 娘さん」Ah ! dis-moi donc, bergère(壺齋散人による歌詞の日本語訳)

  ねえ 娘さん
  羊はだれになつく
  あら だんなさま
  世話をする人にです

  トラララ デリデラ
  トラ デロンラ

李白の五言律詩「秋に宣城の謝朓北樓に登る」(壺齋散人注)

  江城如畫裏  江城 畫裏の如く
  山晩望晴空  山晩れて晴空を望む
  兩水夾明鏡  兩水 明鏡を夾み
  雙橋落彩虹  雙橋 彩虹を落とす 
  人煙寒橘柚  人煙 橘柚寒く
  秋色老梧桐  秋色 梧桐老ゆ
  誰念北樓上  誰か念はん北樓の上
  臨風懷謝公  風に臨んで謝公を懷はんとは

李白の五言絶句「独り敬亭山に坐す」(壺齋散人注)

  衆鳥高飛尽  衆鳥 高く飛んで尽き
  孤雲独去閑  孤雲 独り去って閑かなり
  相看两不厭  相ひ看て 两つながら厭はざるは
  只有敬亭山  只だ敬亭山有るのみ

アメリカの General Social Survey (シカゴ大学が運営)によれば、結婚しているアメリカ人カップルは年間平均58回のセックスをしているそうだ。そのうち30歳以下のカップルは111回だというから、週に2回以上はセックスをしている勘定になる。

ウィルフレッド・オーウェンの詩「派遣部隊」The Send-off(壺齋散人訳)

  暮れかかった狭い線路を歌いながら歩き
  停車場に着いた彼らは
  陰鬱な表情をしながら列車に乗り込んだ

  彼らの胸元は花束とスプレーのしぶきで真っ白だ
  まるで死人ででもあるかのように

ウィルフレッド・オーウェンの詩「死者たちのための挽歌」 Anthem for Doomed Youth(壺齋散人訳)

  家畜のように死んでいったもののために鳴るのはどんな鐘か?
  たけり狂った拳銃の音と
  ガタガタとなり続けるライフルの音が
  彼らにとっての唯一の祈りの声
  銃の音のほかには どんなあざけりの声も
  祈りも鐘の音も嘆きの声も聞こえない
  泣き叫ぶ銃弾の振るえと轟音とが
  悲しみの国から彼らに呼びかける

090609.gummy-bear.jpg.jpg

ネット上に一風変わったサイトを見つけた。ガミー・ベア Gummy Bear といって、カエルが軽快な音楽に乗ってダンスをしているものだ。カエルは「ぼくの名はガミー・ベア」と歌うのだが、なぜ青いカエルがクマのイメージと結びつくのか、そのわけはわからない。理屈は抜きにして、とにかく楽しいのだ。

安眠の秘訣

| トラックバック(0)

Intent なる Web サイト上に「安眠の秘訣」と題して、16項目にわたる処方が書かれていた。誰しも心地よい眠りは何にもまして大切な事柄だから、日ごろ不眠気味な人にとって、貴重なアドバイスになるに違いない、そう思ってここに紹介する。

厚生労働省が先日発表したところによると、2008年の出生率は前年よりわずかに上昇したそうだ。日本の女性の生涯出生数は2005年に1.26人という最低の数字を記録して以来、三年連続して微増し、2008年には1.37に回復した、しかし一方で、死亡者の数が生まれてくる子供の数を上回り、人口は依然減少傾向にある。

ビートルズ The Beatles の歌「ペニーレイン」Penny Lane(壺齋散人による歌詞の日本語訳)

  ペニーレインの床屋には髪を刈られた
  頭の写真が飾ってあったっけ
  いろんな人がその店に
  やってきたんだ

ビートルズの歌「ストロベリーフィールズ・フォーエヴァー」 Strawberry Fields Forever(壺齋散人による歌詞の日本語訳)

  君を忘れないよ でももういかなきゃ ストロベリーフィールズに
  すべては夢 本物はなにもない
  ストロベリーフィールズ・フォーエヴァー 

今年は1989年におきた天安門事件から20年目の年だ。天安門広場を埋め尽くした民衆に軍が流血の弾圧を加えたのは6月4日のことだったが、その記念すべき日をはさんで、西側諸国では、この事件の意味を改めて検証し、中国に対して、大国としてふさわしい民主化への努力を求める声があがっている。

ハナデマリ(花手鞠);水彩で描く折々の花(壺齋散人画)

flower055.verbena.jpg

ハナデマリ(花手鞠)は日本ではバーベナの異称として用いられている。こんもりと咲き広がった姿が手鞠を連想させるからだろう。また一枚一枚の花びらが桜の形に似ていることから、美女桜と呼ばれることもある。

標準語と方言

| トラックバック(0)

日本語に標準語という概念が成立するのは明治以降のことである。それは日本を近代的な国民国家として確立したいとする体制側の強固な意志に基づいていた。明治20年代以降、義務教育のなかで、この標準的な日本語が生徒に教え込まれ、国民は共通の言語を話すという点でも、均一な民族なのだという確信が強められていった。

フランス民謡から「ムール貝をとりに」A la pêche aux moules(壺齋散人による歌詞の日本語訳)

  ムール貝をとりには
  もういきたくないわ
  だって町の男たちが
  からかうんですもの
  だって町の男たちが
  からかうんですもの

フランス民謡から「泉のほとり」À la claire fontaine(壺齋散人による歌詞の日本語訳)

  泉のほとりを
  歩いていたら
  きれいな水に
  入りたくなったの

  あなたを愛していたわ
  けして忘れない

李白の七言絶句「天門山を望む」(壺齋散人注)

  天門中断楚江開  天門中断して楚江開く
  碧水東流至北回  碧水東流し北に至って回る
  两岸青山相対出  两岸の青山 相対して出で
  孤帆一片日辺来  孤帆一片 日辺より来る

李白の七言絶句「宣城にて杜鵑の花を見る」(壺齋散人注)

  蜀國曾聞子規鳥  蜀國曾て聞く子規の鳥
  宣城還見杜鵑花  宣城還た見る杜鵑の花
  一叫一迴腸一斷  一叫 一迴 腸一斷
  三春三月憶三巴  三春 三月 三巴を憶ふ

ウィルフレッド・オーウェン Wilfred Owen の詩「少年と武器」Arms and the Boy(壺齋散人訳)

  その少年に剣の切れ味を試させてみろ
  ハガネが冷たく 血に飢えてとがっている
  真っ青な悪意に満ち 狂人のひらめきのようだ
  抜かれるやいなや それは肉を求めるだろう
 

ウィルフレッド・オーウェン Wilfred Owen の詩「アブラハムとイサク」
Parable of the Old Men and the Young(壺齋散人訳)

  アブラハムは立ち上がり 薪を持ってでかけた
  生贄のための火と ナイフを携えて
  アブラハムが息子たちとともに腰を落ち着けたとき
  長男のイサクが父に向かって言った
  生贄のための火も鉄も準備ができた
  でも神にささげる羊はどこに?
  アブラハムは息子を縄と紐で縛り上げると
  地面に塹壕を掘り 柵をめぐらし
  ナイフで息子の体を切り裂こうとした
  すると空中に天使があらわれアブラハムにいった
  子どもに手をかけるのではない
  子どもを殺してはならぬ
  見よ 角を縛られた一頭の羊を
  この羊を息子の代わりに生贄にせよと
  だがアブラハムは息子の体を切り裂いたのだった

自閉症になる確率は、男子のほうが女子より四倍も高い。何故そうなのか、よくわかっていなかったが、神経細胞内の遺伝情報にその手がかりがありそうだということが、最近の研究であきらかになりつつある。なかでも先日 Molecular Psychiatryがネット上で発表した研究成果が、自閉症の発症と密接な関連をもつ遺伝子を特定して、関係者の注目を浴びた。

090601.Sesame-Street.jpg

今年はアメリカの児童向け教育番組セサミ・ストリートが登場して40年になる。一時期は、アメリカはもとより、世界中で大人気を博した。日本でもアメリカ版がそのまま放映され、主に英語学習の生きた教材として、若い世代を中心に見られてきた。国によっては、自国語のバージョンで放送しているところもある。

万葉仮名

| トラックバック(0)

万葉仮名とは、漢字の持つ意味の部分を切り捨てて、もっららその音の部分を活用し、日本語の音韻を書き表すために用いられるようになったものである。日本語にカタカナやひらがなが成立する以前には、もっぱらこの万葉仮名が日本語固有の音韻を書きあわす唯一の手段だった。



アーカイブ

Powered by Movable Type 4.24-ja

本日
昨日

最近のコメント

このアーカイブについて

このページには、2009年6月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2009年5月です。

次のアーカイブは2009年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。