詠懐其四:杜甫を読む

| コメント(0) | トラックバック(0)

杜甫の七言律詩「詠懐其四」(壺齋散人注)

  蜀主窺吳幸三峽  蜀主吳を窺ひて三峽に幸(みゆき)す
  崩年亦在永安宮  崩年亦永安宮に在り
  翠華想像空山裏  翠華想像す空山の裏
  玉殿虛無野寺中  玉殿虛無なり野寺の中
  古廟杉松巢水鶴  古廟の杉松に水鶴巢くひ
  歲時伏臘走村翁  歲時伏臘に村翁走る
  武侯祠屋常鄰近  武侯の祠屋常に鄰近
  一體君臣祭祀同  一體の君臣祭祀同じ

蜀の君主は呉を伺ってここ三峽に行幸し、死んだのもやはりここの永安宮においてであった、その当時の旗の模様をこの空山にあって想像する、玉殿は野寺の中に埋没していまはない

古廟の杉松には水鶴が巣くい、年中行事の折々には村翁が走り回っている、あの諸葛孔明の祠屋も近くにあって、君臣仲良く祀られている


この詩は蜀の先主廟について歌う、その廟堂には主君と並んで宰相の武侯も一緒に祀られている


関連サイト: 杜甫:漢詩の注釈と解説





≪ 詠懐其三:杜甫を読む | 漢詩と中国文化 | 詠懐其五:杜甫を読む ≫

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://blog.hix05.com/cgi/mt/mt-tb.cgi/2581

コメントする



アーカイブ

Powered by Movable Type 4.24-ja

本日
昨日

この記事について

このページは、が2010年9月23日 17:39に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「中国とどう付き合うか:レアアースの対日禁輸措置」です。

次のブログ記事は「詠懐其五:杜甫を読む」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。