狂言「宗論」

| コメント(0) | トラックバック(0)

101116.shuron2.jpg

狂言「宗論」は、浄土僧と法華僧との論争をテーマにしている。この二つの宗派は、鎌倉時代以降の新興宗教のなかでも、もっとも活動的で、布教にも熱心なことで知られていた。だからこの二つの宗派の間の論争は、時には戦闘的な色彩を帯び、人々の強い関心を引いたと思われる。

この作品は、そんな両者の宗教論争をテーマにしているのだが、単に宗教観の違いを強調するのみならず、民衆の間にあったと思われる、偏見のようなものも取り込んでいる。たとえば、法華宗は京都で強い勢力を振るっていたところから、都会的ではあるが、計算高い、浄土宗のほうは地方に深く根を下ろしていたことから、朴訥だが田舎臭い、といった具合だ。

この作品は、そうした民衆の偏見を踏まえて、それぞれの僧に、次のような自己認識を披露させることから、始めている

法華僧「南無妙法蓮華経、蓮華経の経の字を、狂せんと人や思ふらん

浄土僧「南無阿弥陀仏の六つの字を、むつかしと人や思ふらん

経を狂に語呂合わせする所は、法華宗の戦闘的な性格を一言で言い表しているといえるし、南無阿弥陀仏六つの字をむつかしいというのは、浄土宗のきむづかしい側面を表しているのだろう。

さて出会った二人のうち、法華僧は相手がうるさく感じて逃げようとするが、浄土僧のほうは、論争をふっかけて楽しんでやろうと意気込む。浄土僧を田舎者のずうずうしい人物として描いているわけである。

浄土僧「なま長い経を読もうより、愚僧が宗旨にならしめ、身が宗態のありがたさは、ただ南無阿弥陀仏とさえ唱うれば、決定往生が疑ひない

こうして浄土僧は、ありがたくもない経など読むのはやめて、浄土宗に鞍替えするように迫る。それに対して、喧嘩を売られた形の法華僧も負けてはいない。

法華僧「ぐどぐどと、先へもいかぬ黒豆を数ようよりは、愚僧が宗旨にならしめ、愚僧が宗旨のありがたさは、南無妙法蓮華経と唱うることはさておき、お経をいただいても、即身成仏は疑いない

互いに自分の宗派の有難い所以を、くどくどと述べ始めるのだが、何せ教養のない連中だから、いうところは、どこか間が抜けている。

法華僧「それ法文さまざま多しといへども、なかにも五十展転の随喜の功徳とも、またありがたければ、涙とも涙とも説かせられた法文、何と聞いたことがあらうかの

浄土僧「それ法文さまざま多しといへども、なかにも一年弥陀仏即滅無量罪、さいともまたありがたければ、菜々とも説かせられた法文、何と聞いたことがあらうが

こじつけに近いような理屈を散々述べ合うと、両者とも疲れてしまう。そこでまづ法華僧が大の字になって眠り、その後を追って、浄土僧もふて腐れて寝る。だが目を覚ました後は、両者とも、論争がばかばかしくなって仲直りする、といった具合で、最後は狂言らしくさっぱりした終わり方をする。

浄土僧「げに今思ひ出だしたり、昔在霊山名法華、
法華僧「今在西方名阿弥陀、
浄土僧「娑婆示現観世音
法華僧「三世利益
浄土僧「三世利益
両者「一体と、この文を聞くときは、この文を聞くときは、法華も弥陀もへだてはあらじ、今より後はふたりが名を、今より後はふたりが名を、妙阿弥陀仏とぞ申しける

今回筆者が紹介したのは、先日NHKが放送した和泉流の狂言、万蔵、万作の人間国宝兄弟が演じていた。

50分近い大曲で、最初の部分では囃子方も入る。笛は汽笛を鳴らすような短い吹き方、大小の鼓も床に尻を落としての、変則の打ち方が印象深かった。


関連リンク: 能楽の世界:能・狂言・謡曲





≪ 能「三輪」:三輪明神の婚姻説話 | 能と狂言 | 能「羽衣」を見て ≫

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://blog.hix05.com/cgi/mt/mt-tb.cgi/2685

コメントする



アーカイブ

Powered by Movable Type 4.24-ja

本日
昨日

この記事について

このページは、が2010年11月14日 16:37に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「ハウンド・ドッグ Hound Dog :エルヴィス・プレスリー」です。

次のブログ記事は「老いたるクレージー・ジェーン踊りを見る Crazy Jane Grown Old Looks At The Dancers:イェイツの詩を読む」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。