スー・チー女史解放の意味

| コメント(0) | トラックバック(0)

101118.su-chi.jpg

ミャンマー民主化運動のシンボル、アウン・サン・スー・チー女史が、7年半に及ぶ自宅軟禁から解放され、1000人の支持者を前に演説した。そのなかでスー・チー女史は、自分は軍事政権を憎んではおらず、話し合いにも応じる用意があると訴え、今後のミャンマー民主化に向けての決意を語った。

今回の解放は、総選挙の実施に続いて行われただけに、そこに抑圧的姿勢からの脱却をアピールしようとする、軍事政権側の意図を感じる見方もある。だが、ミャンマー民主化にかかわりを持ってきた人々は、軍事政権側のスタンスはほとんど変っていないとみている。

スー・チー女史の軟禁の期限はもともと決まっていたのであり、今回はその規定の期限どおりに開放されたに過ぎない。また選挙を行うにあたって、軍事政権側はスー・チー女史率いる国民民主連盟 NSL に対して抑圧的な姿勢で臨んだ。こんなところからも、軍事政権側が、民主化に向けて一定の理解を示していると見るのは間違っている、こうした見方が圧倒的だ。

それでも、ミャンマー民主化のシンボルであるスー・チー女史が解放されたことの意味は大きい。今後どれくらいの政治的自由が保障されるか、不透明なところもあるが、彼女の登場によって、ミャンマーの民主化運動に、勢いが生まれることは十分に予想される。


関連記事:
ミャンマーで20年ぶりの総選挙





≪ ロシアの風刺画は絶滅するか | 世界情勢を読む | ロシア人の二重スパイ、メドヴェージェフを困惑させる ≫

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://blog.hix05.com/cgi/mt/mt-tb.cgi/2689

コメントする



アーカイブ

Powered by Movable Type 4.24-ja

本日
昨日

この記事について

このページは、が2010年11月15日 19:05に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「老人が何故狂ってはならぬのか Why Should Not Old Men Be Mad?:イェイツ」です。

次のブログ記事は「ロシア人の二重スパイ、メドヴェージェフを困惑させる」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。