救援活動:東日本大震災記録写真(3)

| コメント(0) | トラックバック(0)

東日本大震災では、被害が余りにも巨大であるために、救援の規模も巨大になった。自衛隊の災害出動は、定員の半数を超える10万人以上に規模に達した。まだ全国から消防などの救援組織が駆けつけたほかに、一万人を越える在日米軍をはじめ、各国から救援隊が集まってきた。

しかし、救援隊が瓦礫の中から助け出した人の数は限られていたようだ。数多くの人々が海岸に溺死体の形で見つかったほか、行方不明者のほとんどは、津波によって海に流され、遺体が見つからない状態だ。

上の写真は岩手県陸前高田(ロイター)


瓦礫の山となった大槌町(ロイター)



岩手県釜石市(ロイター)



仙台空港周辺を巡回する米兵、20カ国から援助の申し出があったなかで、アメリカは第七艦隊を中心に1万人以上の人的支援をした(AP)



3月16日は雪が降って厳しい寒さに被災者たちは震え上がった、自衛隊をはじめ、救援部隊の人々も寒さに震えながら救助活動に当たった(EPA)



自衛隊員によって救助された年寄り(ロイター)



被災地にはこうした荒涼とした風景画広がっている



3月16日、雪の降る中を創作活動をする人々



大槌町の体育館にて、収容された遺体が、床の上に並べて横たえられた(ロイター)



体育館に並べられた棺(AFP)





≪ 破壊のすさまじさ:東日本大震災記録写真(2) | 東日本大震災 | 避難所にて:東日本大震災記録写真(4) ≫

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://blog.hix05.com/cgi/mt/mt-tb.cgi/3048

コメントする



アーカイブ

Powered by Movable Type 4.24-ja

本日
昨日

この記事について

このページは、が2011年4月 3日 19:05に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「もうひとつの時間(Another Time):W.H.オーデン」です。

次のブログ記事は「避難所にて:東日本大震災記録写真(4)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。