螺旋状の惑星状星雲 NGC7293

| コメント(0) | トラックバック(0)

120524.ngc7293.jpg

写真(NASAから)はみずがめ座にある螺旋状の惑星状星雲 NGC7293。 NASAの紫外線宇宙望遠鏡GALEX(Galaxy Evolution Explorer)が観測したものだ。

惑星状星雲は、恒星が生涯を終えたときに取る形。質量の重い恒星の場合には、その終末は超新星爆発となるが、軽い恒星(太陽の0.5倍から8倍程度まで)の場合には、一旦赤色巨星となり、その際に大量のガスを放出して、それが遠目には惑星のように見えるところから、惑星状星雲と呼ばれようになった。星雲の中心部には、自分自身の重力で収縮した高温高密度の白色矮星が残される。

惑星状星雲には、環状のもの、鈴状のもの、木星状のものなど、さまざまな形態が認められるが、このNGC7293は螺旋状を呈している。

この写真は、中央にある目のような白色矮星の周りに、ガスが螺旋状に取り巻き、それが「目」の光を浴びて、惑星のように光って見えるわけだ。


関連サイト:地球と宇宙の科学





≪ 天空の女神 オーロラ | 地球と宇宙の科学

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://blog.hix05.com/cgi/mt/mt-tb.cgi/4044

コメントする



アーカイブ

Powered by Movable Type 4.24-ja

本日
昨日

この記事について

このページは、が2012年5月22日 19:05に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「バターン半島攻略と死の行進:児島襄「太平洋戦争」」です。

次のブログ記事は「狂言「素袍落」」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。