美の賛歌 Hymn to Intellectual Beauty :シェリー

| コメント(1) | トラックバック(0)

パーシー・シェリーの詩「美の讃歌」 Hymn to Intellectual Beauty を読む。(壺齋散人訳)


美の賛歌

  見えない力の不可思議な影が
  我らの間に漂っている
  花々をめぐる風のように
  ゆらゆらとこの世界を訪問する
  松林に注ぐ月光のように
  あちこちと定めなく
  人々のもとを訪れる
  たそがれの光のように
  星明りに照らされた雲のように
  たゆたう音の余韻のように
  優美というより神秘が似合う
  得体の知れぬ影のように

  美の精よ、お前はどこへ去ったのだ
  お前は触れるものすべてを
  美しい色に染め上げてくれた
  何故我らを見捨てて消え去ったのだ
  このほの暗くうつろな涙の谷を?
  かの渓流の上には
  もはや虹が輝くことはないのか
  かつて輝いていたものも色あせたままなのか
  恐れや夢 生と死が
  地上の明るみをぼやけさせるのは何故だ
  人は何故 愛と憎しみ
  希望と挫折を繰り返さねばならぬのだ

  これらの問いに至高の声が
  賢者や詩人に答えることはなかった
  だから悪魔 亡霊 などという言葉が
  彼らの口からついて出るのだ
  かすかな呪文を唱えたところで
  見るもの聞くもののすべてから
  疑惑や無常さが消え去りはしない
  美の精の光のみが 不安な夢を癒してくれる
  山々を抱き包む霧のように
  風にただよう音楽のように
  真夜中の小川に映る月明かりのように

  愛や希望や自信は ふとしたはずみに
  雲のように去来する
  人間は不死に 万能になる
  美の精よ お前はおぼろげながらも
  人間の心によりどころをもたらすのだ
  共感のメッセンジャーよ
  愛するものの目に見え隠れするものよ
  お前は炎にとって闇がそうあるように
  人間の心を引き立てる使者だ
  我らを訪れたまま去らないでくれ
  暗い現実が墓場と化さないように
  生きることが辛くならないように

  少年の頃 私は聖霊を求めて懺悔の部屋や
  洞窟や廃墟を探し回り 
  星明りの森をさまよい 求め続けた
  死んだ聖人たちとの魂の交流を
  小さい頃に教えられた尊い名を叫びながら
  だが私の声は届かず 得るところは何もなかった
  あの人生の一時期
  あたたかい風がすべてのものを生き生きとさせ
  鳥が歌い 花々がはじけるとき
  深い物思いに沈んだ私に
  突然美の精霊が影をさした
  私は叫び 恍惚のうちにこぶしを握った

  それ以来私は自分の力を美に捧げた
  その誓いは今も固い
  高鳴る心とすばしこい目で
  悠久の美の幻影たちを
  声なき墓場から呼び起こしては
  幻想的な臥所から喜びに満ちて
  夜のしじまを眺め渡した
  どんな喜びも希望がなければ
  無邪気に喜ぶことはできない
  世界が暗黒から解放されることもない
  美こそが おお愛すべき不可思議なものよ
  言葉では現せぬものをもたらしうる

  かくて私の日々は厳かで穏やかなものとなり
  人生の真昼を過ぎた今 調和に包まれている
  今は秋 空は晴れやかに輝き
  夏の間は見えなかったものが今は見える
  存在しなかったものが存在する
  美の精よ 自然の真の姿を
  たよりない私のために現してくれ
  生きていく私のために平安を与えてくれ
  何よりもお前を賛美する私のために
  美しさのあらゆる形を示してくれ
  晴れやかな妖精よ 私に呪文をかけてくれ
  自分をつつしみ 他人を愛することができるように

この詩は1816年、シェリーが24歳の頃、おそらく滞在先のスイスで書いたものと思われる。この詩の中でシェリーは、自分がキリスト教の信仰を捨てて無心論者になり、神の代わりに美を追求するに至った経緯を物語っている。シェリーにとっては少年時代への決別の歌であり、その意味で自伝的な要素を含んだ作品だといえる。

INTELLECTUALとは、形としては目に見えない、感性を超えた精神的なものを指している。美をこのように形容することによって、シェリーは美が感性的なものではなく、理念的な対象なのだといいたかったようだ。プラトンのイデア論の影響を見ることもできよう。

詩の中では、宗教的なテーマはあからさまに示されてはいないが、悪魔、亡霊、天国とはいずれも神のイメージを言い換えたものといえるし、死せる聖人たちとはキリストや受難者たちをさしているとうけとれる。「涙の谷」はそのキリスト者たちが生きるこの世界をさしていった中世以来の慣用的な表現だ。

美については、それが人の精神的な営みによってしか手に入らないことを語っている。今まで見えなかったものが見え、存在しなかったものが存在するとは、世界が詩人の精神のうちに、理念的な形で現れてくる過程を物語っているものだ。

シェリーの観念論的な傾向がよく伺われる作品といえよう。


Hymn to Intellectual Beauty by Percy Bysshe Shelley

  The awful shadow of some unseen Power
  Floats through unseen among us,—visiting
  This various world with as inconstant wing
  As summer winds that creep from flower to flower,—
  Like moonbeams that behind some piny mountain shower,
  It visits with inconstant glance
  Each human heart and countenance;
  Like hues and harmonies of evening,—
  Like clouds in starlight widely spread,—
  Like memory of music fled,—
  Like aught that for its grace may be
  Dear, and yet dearer for its mystery.

  Spirit of Beauty, that dost consecrate
  With thine own hues all thou dost shine upon
  Of human thought or form,—where art thou gone?
  Why dost thou pass away and leave our state,
  This dim vast vale of tears, vacant and desolate?
  Ask why the sunlight not for ever
  Weaves rainbows o'er yon mountain-river,
  Why aught should fail and fade that once is shown,
  Why fear and dream and death and birth
  Cast on the daylight of this earth
  Such gloom,—why man has such a scope
  For love and hate, despondency and hope?

  No voice from some sublimer world hath ever
  To sage or poet these responses given—
  Therefore the names of Demon, Ghost, and Heaven,
  Remain the records of their vain endeavour,
  Frail spells—whose uttered charm might not avail to sever,
  From all we hear and all we see,
  Doubt, chance, and mutability.
  Thy light alone—like mist o'er the mountains driven,
  Or music by the night-wind sent
  Through strings of some still instrument,
  Or moonlight on a midnight stream,
  Gives grace and truth to life's unquiet dream.

  Love, Hope, and Self-esteem, like clouds depart
  And come, for some uncertain moments lent.
  Man were immortal, and omnipotent,
  Didst thou, unknown and awful as thou art,
  Keep with thy glorious train firm state within his heart.
  Thou messenger of sympathies,
  That wax and wane in lovers' eyes—
  Thou—that to human thought art nourishment,
  Like darkness to a dying flame!
  Depart not as thy shadow came,
  Depart not—lest the grave should be,
  Like life and fear, a dark reality.

  While yet a boy I sought for ghosts, and sped
  Through many a listening chamber, cave and ruin,
  And starlight wood, with fearful steps pursuing
  Hopes of high talk with the departed dead.
  I called on poisonous names with which our youth is fed;
  I was not heard—I saw them not—
  When musing deeply on the lot
  Of life, at that sweet time when winds are wooing
  All vital things that wake to bring
  News of birds and blossoming,—
  Sudden, thy shadow fell on me;
  I shrieked, and clasped my hands in ecstasy!

  I vowed that I would dedicate my powers
  To thee and thine—have I not kept the vow?
  With beating heart and streaming eyes, even now
  I call the phantoms of a thousand hours
  Each from his voiceless grave: they have in visioned bowers
  Of studious zeal or love's delight
  Outwatched with me the envious night—
  They know that never joy illumed my brow
  Unlinked with hope that thou wouldst free
  This world from its dark slavery,
  That thou—O awful Loveliness,
  Wouldst give whate'er these words cannot express.

  The day becomes more solemn and serene
  When noon is past—there is a harmony
  In autumn, and a lustre in its sky,
  Which through the summer is not heard or seen,
  As if it could not be, as if it had not been!
  Thus let thy power, which like the truth
  Of nature on my passive youth
  Descended, to my onward life supply
  Its calm—to one who worships thee,
  And every form containing thee,
  Whom, Spirit fair, thy spells did bind
  To fear himself, and love all human kind.


関連リンク: 英詩のリズムパーシー・B・シェリー

  • ウィリアム・ワーズワース

  • ロバート・バーンズ Robert Burns

  • ウィリアム・ブレイク詩集





  • ≪ パーシー・ビッシュ・シェリー P.B.Shelley:生涯と作品 | 英詩のリズム | オジマンディアス OZYMANDIAS :シェリー ≫

    トラックバック(0)

    トラックバックURL: http://blog.hix05.com/cgi/mt/mt-tb.cgi/580

    コメント(1)

    Dear Friends, HAPPY HALLOWEN! A little late..!

    コメントする



    アーカイブ

    Powered by Movable Type 4.24-ja

    本日
    昨日

    最近のコメント

    この記事について

    このページは、が2008年1月27日 17:36に書いたブログ記事です。

    ひとつ前のブログ記事は「パーシー・ビッシュ・シェリー P.B.Shelley:生涯と作品」です。

    次のブログ記事は「オジマンディアス OZYMANDIAS :シェリー」です。

    最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。