食卓の変遷:銘々膳、ちゃぶ台、テーブル

| コメント(0) | トラックバック(0)

今日我々日本人の平均的な食卓のイメージとしては、ダイニングルームの一角に家族の規模に応じた洋風のテーブルが据えられ、それを囲んで家族が椅子に腰掛けて食事をとるといったものだろう。洋風という形容詞がともなうように、この食卓洋式はそう古いことではない。せいぜい昭和40年代以降のものだ。折から高度成長に乗り、勤労者のための団地が相次いで建てられた。その団地生活を彩る一つの様式として、洋風の食卓が普及したのである。

器の洋風化に伴い、食事の洋風化も進んだ。日本人は窮屈な姿勢から開放されて、楽な姿勢で食事することができるようになり、また食べ物も肉料理など西洋風のものが多くなった。そのためか、近年の日本人の体格は驚くほど立派になってきている。

洋風テーブル以前に日本人の食卓として一般的だったのは、ちゃぶ台とよばれるものだ。これは主に折りたたみ式の脚付きの台を畳の上に据え、それを囲んで座りながら、家族みんなが食事をするというものだった。筆者の世代の人々には、子どもに時代にこのちゃぶ台を囲んで食事した人が圧倒的に多いだろう。いまでもこのちゃぶ台は多くの家庭に残されているに違いない。

だがこのちゃぶ台もそう古い歴史があるわけではない。明治20年代に、家具メーカーが発案したのが始まりだとされている。非常に便利だったのと、食生活の近代化の流れに乗って、瞬く間に全国に広がった。

ちゃぶ台は考案した業者が横浜の者だった関係で関東地方から全国に伝わっていったようだ。当初は「まるちゃぶ」という円形のものが主流であったが、後には角型のものや、高級な木材を使用したものも現れた。しかし、基本的には座敷に常備された家具というよりは、食事の都度広げられる便宜的な食卓というイメージがつきまとった。そのためか、ちゃぶ台には芸術品になるようなものは少ないとされている。

明治維新以前古代に遡るまでの長い間、日本人の食卓の基本は銘々膳であった。ひとりずつに小さな膳が出され、その上に食器に載せられた食べ物が運ばれたのである。

膳の形式は、歴史の流れに沿ってさまざまなものが現れた。白木の膳は使い捨てを意識したもので、位の高い層において用いられた。漆塗りの膳などは、長く使うことを前提にして作られた。

最も簡単な形は、折敷とよばれる角型の台に円柱用の脚を取り付けたものである。また本膳をはじめ三方と呼ばれるものが広く用いられたが、これは角型に組んだ脚の三方にひょうたん型の穴をくりぬいたものである。膳は持ち運ぶものであるから、両手を左右の穴にかけ、前方の穴を通じて足元を確認するのに便利なように、考案されたものらしい。

時代が下ると、庶民の間では箱型膳というものが現れた。これは下部が箱のようになっていて抽斗もついており、その中に箸などの食事用具を格納できるようになっていた。ひとりずつにこの箱型膳を用意しておき、食事の際には銘々の膳に、食べ物を盛った器を置いたのである。

銘々膳であるからそんなに大きなものではなかった。残されたものから想像すると大きなものでも1尺5寸(45cm)、小さなものは1尺(30cm)程度であったようだ。この膳の上に乗せられた食べ物はせいぜい1汁3菜が標準であったようだ。

今日でも温泉旅館などに泊まると、この銘々膳が出てくる。そこには旅の気分を演出すべく、多くの食べ物を乗せなければならないから、膳のサイズもかなり大きい。中には一膳に乗せきれず、二の膳を出すところもある。これは昔の銘々膳の雰囲気を今に伝えている例であるが、上述のように、昔の人はそんなに大きな膳は用いなかった。

昔の多くの日本人は今日のような飽食とは無縁だったのである。


関連リンク: 日本文化考日本の食文化

  • 日本の埋葬文化(埋葬の諸形態と歴史的変遷)

  • 日本人の死生観と他界観

  • 日本人の墓

  • 日本人の性愛・婚姻・家族





  • ≪ 茶会と懐石料理:利休の精神 | 日本文化考 | そばの食い方:日本的外食の原点 ≫

    トラックバック(0)

    トラックバックURL: http://blog.hix05.com/cgi/mt/mt-tb.cgi/567

    コメントする



    アーカイブ

    Powered by Movable Type 4.24-ja

    本日
    昨日

    この記事について

    このページは、が2008年1月19日 19:13に書いたブログ記事です。

    ひとつ前のブログ記事は「アリストテレスの政治思想:理想の都市国家」です。

    次のブログ記事は「浮世のこと world is too much with us:ワーズワース」です。

    最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。