« 明月何ぞ皎皎たる:離れた夫を思う(古詩十九首其十九) | メイン | 牧神の午後 L'Après-Midi d'un Faune :マラルメ »


スズラン(鈴蘭):花の水彩画


スズラン(鈴蘭):水彩で描く折々の花(壺齋散人画)


スズランとは名前からして愛らしい花だ。二枚の大きな葉っぱの合間から細い花茎が伸び、そこに小さな花をいくつか咲かせる。花の形は壺状に丸まって、それがうつむき加減に垂れ下がっている様子が鈴のように見える。そのスズランが群がって咲いているさまは、真珠の滴のようでもある。初夏の空気をいっそうすがすがしいものにしてくれる。

日本では関東以北に広く分布している。寒さや日陰にもよく耐え、生命力は強い。地下茎を伸ばしてその先から毎年新しい芽を次々と出す。だから数年間で、庭のあちこちがスズランだらけになることもある。抛っておいても枯れることはない。ランの一字を冠しているがランの仲間ではなく、ユリの仲間に近い。

日本のスズランは花茎が葉より短いが、ヨーロッパ産のものには大きな花茎のものもある。また色彩も白だけではなく、ピンクや赤もあり、観賞用に栽培されている。特にフランスではこの花を愛する人が多いという。

花は芳香を放つので、香料にも使われる。しかし毒をも併せ持っている。間違っても口にしないことだ。スズランの花を活けておいた花瓶の水でも、誤って飲むと中毒を起こすほど毒性は強い。

花言葉には「幸福の訪れ」とか「純潔」がある。清楚な花のイメージに相応しいといえるだろう。


関連リンク: 水彩画を楽しむ


  • 東京を描く

  • 水彩画―画材・テクニック・アーチスト





  • ブログランキングに参加しています。気に入っていただけたら、下のボタンにクリックをお願いします
    banner2.gif


    トラックバック

    このエントリーのトラックバックURL:
    http://blog.hix05.com/cgi/mt/mt-tb.cgi/784

    コメントを投稿

    (いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)




    ブログ作者: 壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2006

    リンク




    本日
    昨日