畫鷹:杜甫

| コメント(0) | トラックバック(0)

杜甫の五言律詩「畫鷹」(壺齋散人注)
  
  素練風霜起  素練 風霜起る
  蒼鷹畫作殊  蒼鷹 畫作殊なり 
  竦身思狡兔  身を竦(そばだ)てて狡兔を思ひ
  側目似愁胡  目を側てて愁胡に似たり
  絛鏇光堪摘  絛鏇 光摘むに堪へたり
  軒楹勢可呼  軒楹 勢ひ呼ぶべし
  何當擊凡鳥  何(いつ)か當(まさ)に凡鳥を擊ちて
  毛血洒平蕪  毛血 平蕪に洒(そそ)ぐべき

白絹に風霜が起こっているように見えるのは、墨で描かれた鷹の勢いのせいだ、身をそばだててずるがしこいウサギを追い、目をそばだてたさまは異国の動物そのまま

足にはめられた鎖はきらりと光り、いままさに軒から飛び出さんばかりだ、いつか必ず凡鳥を撃って、その羽や地を荒野に飛び散らせるに違いない


杜甫は、絵を見て詠んだ詩、詠画詩を生涯に多く残している。これはその中でも最も初期のもの、30歳代初期に書いた詩である。

墨で描かれた鷹が、あまりにも迫真性を帯びているので、キャンバスを飛び出して大空に羽ばたこうとしていると、杜甫は感嘆をもって歌っている。





≪ 房兵曹胡馬詩 杜甫 | 漢詩と中国文化 | 過宋員外之問舊庄 杜甫 ≫

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://blog.hix05.com/cgi/mt/mt-tb.cgi/1746

コメントする



アーカイブ

Powered by Movable Type 4.24-ja

本日
昨日

この記事について

このページは、が2009年8月27日 20:27に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「房兵曹胡馬詩 杜甫」です。

次のブログ記事は「小さなお船 Il était un petit navire:フランス民謡の世界」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。