チベット僧の即身仏 Tibetan Buddhist Mummy

| コメント(0) | トラックバック(0)

090903.mummy.jpg

先日(九月七日)チベット国境に近いインド北部の村、ヒマチャル・プラデシュ州ギウで、チベット人僧侶のミイラが発見された。(上の写真 AP提供)

チベット版の即身仏ともいえるこのミイラは、今から500年ほど前に生きていた僧侶のものだ。その頃のチベットでは、即身成仏信仰が盛んに行われていたらしく、ヒマラヤの山中から、当時出来たと思われるミイラが多数発見されている。とくに1975年の地震の衝撃で、崩壊した地面の中からミイラを安置していた空間が露出し、そこから多くの仏が姿を現した。今回はインドの国境警備隊が山中をパトロールしている最中、偶然に見つけたという。

写真を見てわかるとおり、ミイラの保存状態は非常によい。これまでに発見された即身仏と比較して、生きた人間の形にもっとも近い。皮膚には艶があるし、左目には瞳のあとまで残っている。

両膝を立ててそのひとつにあごを乗せ、膝の間から固く握り締めた手が覗いているポーズは、他の多くのミイラと共通している。このポーズが死ぬ前から続けられていたか、あるいは死後に施されたものか、厳密にはわからないが、もし死ぬ前からだとしたら、この僧侶は想像を絶する意思の持ち主だったといえよう。

即身仏あるいは即身成仏といえば日本人にも馴染みが深い。むしろ世界中に即身仏が知られるようになったのは、日本のミイラによってだ。生きたまま入定することによって、魂も肉体も永遠性を保つという思想が背景にある。

チベット人にとっても、その辺の事情は同じらしい。500年の時空を超えて蘇ったミイラたちは、尊い仏として、人々の厚い信仰を集めているという。





≪ カゲロウと日本人 | 日々雑感 | 23回目の結婚を願う107歳の女性 ≫

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://blog.hix05.com/cgi/mt/mt-tb.cgi/1781

コメントする



アーカイブ

Powered by Movable Type 4.24-ja

本日
昨日

この記事について

このページは、が2009年9月14日 18:27に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「イチローの偉大な記録:大リーグ9年連続200安打」です。

次のブログ記事は「横浜市開港記念会館:水彩の風景」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。