寓目:杜甫を読む

| コメント(0) | トラックバック(0)

杜甫の七言律詩「寓目」(壺齋散人注)

  一縣蒲萄熟  一縣蒲萄熟し
  秋山苜蓿多  秋山苜蓿(もくしゅく)多し
  關雲常帶雨  關雲常に雨を帶ぶるも
  塞水不成河  塞水河を成さず
  羌女輕烽燧  羌女烽燧を輕んじ
  胡兒製駱駝  胡兒駱駝を製す
  自傷遲暮眼  自ら傷む遲暮の眼に
  喪亂飽經過  喪亂飽くまで經過するを

そこらじゅういったいに葡萄の実が熟し、秋の山には馬ごやしが生える、関所の空には常に雨雲が立ち込めるが、城塞の高台に降った雨は川とはならない

羌女は戦いの烽火を気にせず、胡兒はのんびりと駱駝を引いていく、こんなに年を老いた目に、戦いの止む気配が無いのを見るのはつらいことだ


秦州での生活は杜甫にとっては快適なものではなかった。わずか二ヶ月でここを離れ、蜀に移っていることからも、推測される。次第に憂いに沈んでいく杜甫であるが、折にふれて書いた詩の中には、そんな杜甫の気持ちが素直に現れた優れた詠懐の詩がある。

蒲萄も苜蓿もシルクロードを経て西域から伝わってきたものだ。そして町の中には羌女、胡兒の姿が目立つ。ここは唐の領土とはいえ、辺境にあって異民族と接しながら成り立っているのだ。杜甫にはそんなところが、この地になじめない理由になったのかもしれない。


関連サイト: 杜甫:漢詩の注釈と解説





≪ 天末懷李白:杜甫を読む | 漢詩と中国文化 | 初月:杜甫を読む ≫

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://blog.hix05.com/cgi/mt/mt-tb.cgi/2158

コメントする



アーカイブ

Powered by Movable Type 4.24-ja

本日
昨日

この記事について

このページは、が2010年3月 9日 20:48に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「恐竜絶滅原因の定説を最終確認:小惑星衝突説」です。

次のブログ記事は「初月:杜甫を読む」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。