可惜:杜甫を読む

| コメント(0) | トラックバック(0)

杜甫の七言律詩「惜しむべし」(壺齋散人)

  花飛有底急  花の飛ぶこと底(なん)の急か有る
  老去願春遲  老い去っては春の遲きことを願ふ
  可惜歡娛地  惜しむべし歡娛の地
  都非少壯時  都て少壯の時に非ず
  寬心應是酒  心を寛うするは應に是れ酒なるべし
  遣興莫過詩  興を遣るは詩に過ぐるは莫し
  此意陶潛解  此の意陶潛解す
  吾生後汝期  吾が生汝が期に後れり

花の散るのは何と早いことよ、年を取った身には春がゆっくりと過ぎて欲しい、ただ惜しむらくは歓娯の地に遊ぼうにも、もう若くはないことだ

心をくつろがせるものは酒が第一、憂さ晴らしをするには詩に勝るものはない、陶淵明にはこのことがよく分っていた、同じ時代に生きることが出来なくて残念だ


陶淵明の生き方にあこがれた詩人は多い、杜甫もまたその一人だ、酒を愛し詩を作ることを通じて、陶淵明の達した境地に自分もあやかりたい、そんな風に思っていた。

この詩はそんな杜甫の気持ちが素直に現れた一篇だ。陶淵明と同じ時代にめぐり合えなかったことを悔やむところに、それがよく現れている。


関連サイト: 杜甫:漢詩の注釈と解説





≪ 江亭:杜甫を読む | 漢詩と中国文化 | 絶句漫興九首其四:杜甫を読む ≫

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://blog.hix05.com/cgi/mt/mt-tb.cgi/2361

コメントする



アーカイブ

Powered by Movable Type 4.24-ja

本日
昨日

この記事について

このページは、が2010年6月 9日 20:26に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「操浄瑠璃の誕生:東海道名所記」です。

次のブログ記事は「絶句漫興九首其四:杜甫を読む」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。