詠懷古跡五首其一:杜甫を読む

| コメント(0) | トラックバック(0)

杜甫の七言律詩「古跡を詠懷す五首其一」(壺齋散人注)

  支離東北風塵際  支離たり東北風塵の際
  漂泊西南天地間  漂泊す西南天地の間
  三峽樓臺淹日月  三峽の樓臺日月淹(ひさ)しく
  五溪衣服共雲山  五溪の衣服雲山を共にす
  羯胡事主終無賴  羯胡主に事へて終に無賴
  詞客哀時且未還  詞客時を哀しみて且つ未だ還らず
  庾信平生最蕭瑟  庾信平生最も蕭瑟たり
  暮年詩賦動江關  暮年詩賦江關を動かす

かつては東北に風塵がおこって家族別れ別れになり、いまは西南天地の間に漂泊している、ここ三峽の樓臺にとどまること久しく、五溪の衣服を着た蛮人と一緒に暮らしている

これも羯胡(安碌山)が天子に仕える振りをして謀反を起こしたせいだ、それで詩人の自分もいまだ故郷へ帰ることができないでいる、かの庾信も平生悲しい思いをし、晩年に望郷の詩を作って江南関中の人々を感動させたではないか


詠懷古跡五首はキ州周辺の古跡を詠懷した連作、秋興八首とならんで、キ州時代の杜甫の律詩を代表する作品群だ。

第一首は、庾信を借りて己の志を述べたもの。江關は江南、関中をさす。


関連サイト: 杜甫:漢詩の注釈と解説





≪ 秋興其八:杜甫を読む | 漢詩と中国文化 | 詠懐其二:杜甫を読む ≫

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://blog.hix05.com/cgi/mt/mt-tb.cgi/2549

コメントする



アーカイブ

Powered by Movable Type 4.24-ja

本日
昨日

この記事について

このページは、が2010年9月 9日 19:28に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「秋興其八:杜甫を読む」です。

次のブログ記事は「消えた高齢者:無縁社会の闇」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。