ジョン・キーツの詩「今夜わたしが笑ったわけ」 Why did I laugh tonight? を読む。(壺齋散人訳)
今夜わたしが笑ったわけを 誰もいえる者はない
いかなる神も 冷静な応答をなす悪魔さえも
天上からも地獄からも 答えようとはしない
それでわたしは自分自身の心に向かって問いかけるのだ
わたしの心よ わたしたちは二人ぼっちでうら悲しい
わたしが笑ったわけをいっておくれ おおこの世の苦しみよ!
闇よ!闇よ!永遠にわたしはこの問いを
天上や地獄 自分の心につぶやき続けねばならないのか?
わたしは何故笑ったのか?生きていることは仮のことなのだと
わたしの空想が果てしもなく広がっていったからだ
でもこの真夜中の一瞬にわたしは生きることをやめ
この世を飾る旗のすべてがチリヂリになるのを見るかもしれない
詩も名誉も美も まことに烈しく迫る
だが死はもっと烈しい 死は生きたことの証だからだ
キーツは眼前にちらつき始めた死の影を意識するようになってからは、死をテーマにした詩をよく書くようになった。それはまだ完全とはいえない自分の営みに対する焦りであり、不幸な愛に対する押しつぶされた感情であり、また生きることへの愛惜の念であった。
彼は夜中にひとりぼっちで詩を書いている頃合などに、自分はこの瞬間に死んでしまうのではないかと、恐怖に駆られることもあっただろう。そしてそんな理不尽な恐怖が、顔の筋肉を引きつらせ、それが笑いとして爆発したこともあったろう。
この詩を読むと、そんなキーツの烈しい感情が、ひしひしと伝わってくる。
Why did I laugh tonight?
Why did I laugh tonight? No voice will tell
No God, no demon of severe response
Deigns to reply from heaven or from hell
Then to my human heart I turn at once:
Heart, thou and I are here, sad and alone,
Say, why did I laugh? O mortal pain!
O darkness! darkness! Forever must I moan
To question heaven and hell and heart in vain?
Why did I laugh? I know this being's lease
My fancy to it's utmost blisses spreads
Yet would I on this very midnight cease
And all the world's gaudy ensigns see in shreds
Verse, fame and beauty are intense indeed
But death intenser, death is life's high meed.
関連リンク: 英詩のリズム>ジョン・キーツ John Keats :生涯と作品
コメントする