ピエール・ド・ロンサール「カサンドラへのソネット」第29番「千のなでしこ」Si mille oeillets(壺齋散人訳)
千のなでしこ 千のユリを抱きしめよう
両腕をしっかりとからませながら
蔓のツルが木の枝を
抱きしめるよりもっと強く
もう憂いに沈んだ顔は見せまい
喜びにあふれた顔を見せよう
日向よりも日陰を愛そう
それもみな あなたを思ってのことなのだ
あなたの後を追いかけて空を飛ぼう
でもあなたの後姿がわたしの眼を欺き
わたしの喜びを妨げることもある
あなたはわたしの幸福のさなかで逃げていく
虚空の中に消えていく稲妻のように
風に吹き払われる雲のように
「恋愛集」Les Amours 1552 所収。千という数字はフランス人好みの数字、おびただしいというイメージを定着させるときによく使われる。ここではわたしの愛は、数字にたとえれば数えることができないほどおびただしいものだ、との思いを込めている。
Si mille oeillets, si mille liz j'embrasse
Pierre de Ronsard
Si mille oeillets, si mille liz j'embrasse,
Entortillant mes bras tout à l'entour,
Plus fort qu'un cep, qui d'un amoureux tour
La branche aimée, en mille plis enlasse :
Si le soucy ne jaunist plus ma face,
Si le plaisir fait en moy son le jour,
Si j'aime mieux les Ombres que le jour ,
Songe divin, ce bien vient de ta grace.
Suyvant ton vol je volerois aux cieux :
Mais son portrait qui me trompe les yeux,
Fraude tousjours ma joye entre-rompue.
Puis tu me fuis au milieu de mon bien,
Comme un éclair qui se finist en rien,
Ou comme au vent s'évanouyt la nuë.
関連サイト:フランス文学と詩の世界
コメントする