蘇軾の五言古詩「寒食の雨(其二)」(壺齋散人注)
春江欲入戶 春江 戶に入らんと欲し
雨勢來不已 雨勢 來って已まず
小屋如漁舟 小屋 漁舟の如く
濛濛水雲裏 濛濛たり水雲の裏
空庖煮寒菜 空庖に寒菜を煮
破竈燒濕葦 破竈に濕葦を燒く
那知是寒食 那ぞ知らん是れ寒食なるを
但見烏銜紙 但だ見る烏の紙を銜むを
君門深九重 君門深きこと九重
墳墓在萬里 墳墓萬里に在り
也擬哭途窮 也た途の窮するに哭せんと擬す
死灰吹不起 死灰 吹けども起こらず
コメントする