« ナイチンゲールに寄す Ode To A Nightingale :ジョン・キーツ | メイン | 生年百に満たず(古詩十九首其十五) »


去る者は日に以て疏し:古詩十九首其十四


古詩十九首から其十四「去る者は日に以て疏し」を読む。

  去者日以疏  去る者は日びに以て疏く
  来者日已親  来る者は日びに已に親しむ
  出郭門直視  郭門を出でて直視すれば
  但見丘與墳  但 丘と墳とを見るのみ
  古墓犁為田  古墓は犁かれて田と為り
  松柏摧為薪  松柏は摧かれて薪と為る
  白楊多悲風  白楊 悲風多く
  蕭蕭愁殺人  蕭蕭として人を愁殺す
  思還故里閭  故の里閭に還らんことを思ひ
  欲歸道無因  歸らんと欲するも道に因る無し

去っていくものは日をおって疎遠になり、来るものは日ごとに親しくなる、城門を出てまっすぐに見渡せば、そこには丘と墓とがあるのみ、古い墓は耕されて田んぼとなり、松柏は割られて薪となった

白楊には悲しい風が吹き、その寂しそうな音がわたしを憂えさせる、故郷に帰りたいと思うのだが、(世が乱れて)帰るべき道がない


古詩十九首の中で最も有名なものの一つであり、日本人にも愛唱されてきた。

去る者、来る者の対比が、人間関係の真実を物語ったものとして、人びとに感銘を与えたのだろう。またこの対比には、死んでいくものと生まれてくるものとの対比も含まれているといえる。いづれにせよ、ひとはそこに、人間社会の無常さを読み込んできたのである。


関連リンク: 中国古代の詩古詩十九首

  • 陶淵明:詩と構想の世界

  • 漢詩と中国文化

  • 古詩源:中国古代の詩

  • 秋瑾女史愛国の詩:寶刀歌





  • ブログランキングに参加しています。気に入っていただけたら、下のボタンにクリックをお願いします
    banner2.gif


    トラックバック

    このエントリーのトラックバックURL:
    http://blog.hix05.com/cgi/mt/mt-tb.cgi/753

    コメントを投稿

    (いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)




    ブログ作者: 壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2006

    リンク




    本日
    昨日