« マキャヴェリ Machiavelli :君主論と近代政治思想 | メイン | 鴎外の史伝三部作:石川淳「森鴎外」に寄せて »


バラ Rose :花の水彩画


赤いバラ:水彩で描く折々の花(壺齋散人画)


バラは人類の歴史と同じほどの長い間人々に愛されてきた。地球の温帯域にはどこでも自生しているので、人の目にとまることが多かったのだろう。花の美しさとともに、薫り高い匂いが、人々にくつろぎをもたらした。また美しい花が、棘に守られていることも、複雑な気持ちを掻き立てたに違いない。

日本でも万葉の時代から、バラは人々に愛でられていた。そのころはバラを「うばら」とか「うまら」とかいっていた。それが後に「バラ」と変わったのである。

万葉集には、バラを歌ったものとして、次の二首が収められている。

  からたちと茨刈り除け倉建てむ屎遠くまれ櫛造る刀自:忌部首(3832)

(からたちとバラの木を取り除いて倉を建てるぞ、糞をするなら遠いところでしなさいよ、櫛を作るご婦人方)

  道の辺の茨(うまら)の末(うれ)に延(は)ほ豆のからまる君を別(はか)れか行かむ:丈部鳥(4352)

(道の辺のバラの先にからまる豆のつるのように、わたしに絡まりついて離れないあなたを、ひとり置いていかねばならないのだろうか)


関連リンク: 水彩画を楽しむ

  • 東京を描く

  • 水彩画―画材・テクニック・アーチスト





  • ブログランキングに参加しています。気に入っていただけたら、下のボタンにクリックをお願いします
    banner2.gif


    トラックバック

    このエントリーのトラックバックURL:
    http://blog.hix05.com/cgi/mt/mt-tb.cgi/803

    コメントを投稿

    (いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)




    ブログ作者: 壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2006

    リンク




    本日
    昨日