« 湘夫人 :楚辞・九歌 | メイン | 鳥は歌う Un oiseau chante :アポリネール »


東君:楚辞・九歌


楚辞・九歌から屈原作「東君」(壺齋散人注)

  暾將出兮東方   暾(とん)として將に東方に出でんとし
  照吾檻兮扶桑   吾が檻を扶桑に照らす
  撫餘馬兮安驅   餘が馬を撫して安驅すれば
  夜晈晈兮既明   夜は晈晈(けうけう)として既に明らかなり

日は赤々として東の空に出ようとし、扶桑(東方)にある我が宮殿の欄干を照らしている、馬を撫して駆ければ、夜は白々と明けた。

  駕龍輈兮乘雷   龍輈(りょうちう)に駕して雷に乘り
  載雲旗兮委蛇   雲旗を載(た)てて委蛇たり
  長太息兮將上   長太息して將に上らんとすれど
  心低佪兮顧懷   心は低佪して顧(かへり)み懷ふ
  羌聲色兮娛人   羌(ああ)聲色の人を娛ましむる
  觀者憺兮忘歸   觀る者憺として歸るを忘る

竜に車を引かせて雷雲に乗り、雲の旗をひらめかせて、ゆらゆらと進む。大きなため息をついて一気に天に上ろうとすると、心は滞って後ろのほうを振り返る。ああ、聞こえてくる音曲のなんとすばらしいことか、見るものは嬉々として帰るのを忘れる

  緪瑟兮交鼓     瑟を緪(かう)し鼓を交へ
  簫鍾兮瑤簴     鍾を簫(う)ち簴(きょ)を瑤す
  鳴箎兮吹竽     箎(ち)鳴らし竽を吹き
  思靈保兮賢姱   靈保の賢姱(けんくわ)なるを思ふ
  翾飛兮翠曾     翾飛(けんぴ)して翠曾し
  展詩兮會舞     詩を展(の)べて會舞す
  應律兮合節     律に應じて節に合すれば
  靈之來兮蔽日   靈の來ること日を蔽ふ

瑟の糸を締め、鼓を打ち交わし、鍾をうち簴(きょ)を瑤るがし、横笛を鳴らし、縦笛を吹けば、巫女のかしこく見目麗しいさまを思う。巫女たちは飛びめぐり、カワセミのように飛び上がり、詩を歌いながら舞いまわっている。音律にしたがって調子を合わせれば、神々がやってきて、日を覆うほどだ。

  青雲衣兮白霓裳  青雲の衣白霓の裳
  舉長矢兮射天狼  長矢を舉げて天狼を射る
  操餘弧兮反淪降  餘が弧を操(と)りて反って淪降し
  援北斗兮酌桂漿  北斗を援(と)りて桂漿を酌む
  撰餘轡兮高駝翔  餘が轡を撰(も)ちて高く駝翔(ちしゃう)し 
  杳冥冥兮以東行  杳として冥冥として以て東行す

青雲の衣に白霓の裳をつけた私は、長矢を以て天狼を射る。しかして弓を持って下方へと下っていき、北斗の柄杓をとって桂漿を酌む。そして手綱を振り上げて高く駆け上り、はるかな暗闇の中を東へと行くのだ。


東君とは日の神のこと。歌は太陽が東の空から昇って、天空を一周し、最後には暗闇の中を再び東へと戻っていく行程を描いている。その間に、天女たちが、日の神を迎え、管弦を以てもてなすさまが歌われる。

日の神を讃える歌、太陽賛歌であると考えられる。


中国古代の詩楚辞

  • 詩経国風

  • 古詩十九首

  • 漢詩と中国文化

  • 陶淵明:詩と構想の世界





  • ブログランキングに参加しています。気に入っていただけたら、下のボタンにクリックをお願いします
    banner2.gif


    トラックバック

    このエントリーのトラックバックURL:
    http://blog.hix05.com/cgi/mt/mt-tb.cgi/1089

    コメントを投稿

    (いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)




    ブログ作者: 壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2006

    リンク




    本日
    昨日