« ヘラクレイトス:万物流転の思想 | メイン | 地球に似た軌道を描く惑星:太陽系の未来の姿 »


夏の夜空を彩る天体ショー:ペルセウス座流星群


毎年の夏の夜空を彩るペルセウス座流星群が、今年は例年に増して鮮やかなショーを見せてくれそうだ。というのも、流星現象がピークに達する8月12日の日曜の夜から月曜の夜明けにかけては新月にあたっていて、月光に邪魔されることがないからだ。昨年はその明るい月光のために、流れ星は明るさを打ち消されてしまったが、今年は暗い夜空を背景に、花火のように鮮やかなショーを見せてくれるに違いない。

毎年の夏の夜空を彩るペルセウス座流星群が、今年は例年に増して鮮やかなショーを見せてくれそうだ。というのも、流星現象がピークに達する8月12日の日曜の夜から月曜の夜明けにかけては新月にあたっていて、月光に邪魔されることがないからだ。昨年はその明るい月光のために、流れ星は明るさを打ち消されてしまったが、今年は暗い夜空を背景に、花火のように鮮やかなショーを見せてくれるに違いない。

日曜日の夜には、一時間に60個ずつの割合で次々と流れ星が現れ、月曜の日の出の頃ピークに達するそうだ。流れ星は肉眼でも十分観察できるので、できれば人工の光に邪魔されない暗い場所、たとえば山の上から眺めるとよいかもしれない。流れ星に加えて、今年は火星も鮮やかな姿を見せてくれるという。

この流星群はスイフト・タトル彗星から出る星屑が地球の大気圏に突入するときに爆発して光るものだ。親の彗星のほうは、133年周期で公転しており、前回地球と接近したのは1992年だが、通り過ぎたあとに膨大な星屑を残し、それが年に一度地球と衝突を繰り返すのである。

星屑には大小様々なサイズがある。小さいものは砂粒くらい、大きいものは石ころくらいだ。小さなものは瞬間的に光り、あまり明るくはないが、大きいものは長い尻尾をつけながら、それこそ流れるように空を横切っていく。過去には、その有様が花火のように派手であったので、驚いた人々がラヂオ曲に駆けつけたこともあったという。

この流星群がペルセウス座と名付けられたのは、ペルセウス座γ星を放射点としているからだ。西暦36年の観測記録があるほど、古くから知られているもので、4800個にものぼる流星の嵐を降らせたこともある。近年になってスイフト・タトル彗星との関連が発見された。

この流星現象は地球上のどの場所からも見られるそうだ。またピーク時を過ぎても、数日間は見られるという。是非、暗い空を選んで、この不思議な天体のショーを楽しんでいただきたい。


関連リンク: 日々雑感

  • 熱い氷でできた星:宇宙の謎

  • 極超新星爆発の謎

  • 居住可能な星:赤色矮星の惑星

  • 月を舞台にした不動産ビジネス
  • バイオ燃料に未来を託せるか

  • 地球温暖化のツケ:グリーンランド溶解の恐怖

  • ペンギンの愛と川嶋あいの歌

  • 双面の埴輪(表裏二つの顔)






  • ブログランキングに参加しています。気に入っていただけたら、下のボタンにクリックをお願いします
    banner2.gif


    トラックバック

    このエントリーのトラックバックURL:
    http://blog.hix05.com/cgi/mt/mt-tb.cgi/334

    コメントを投稿

    (いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)




    ブログ作者: 壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2006

    リンク




    本日
    昨日