袴垂、関山ニ於テ虚死シテ人ヲ殺ス語 今昔物語集巻二九第十九

| コメント(0) | トラックバック(0)

今は昔、袴垂という盗人があった。盗みのとがで捕らえられ獄につながれていたところを、大赦にあって出獄したが、行く宛もなく、やることもないので、関山に行って、裸で死んだまねをして横たわった。

道行く人々はこれを見て、「これはどんな死に方をしたものだろう、傷もないぞ」と罵り合った。そこへ立派な馬に乗った武士が、多くの家来を引き連れて、京のほうからやってきた。大勢の人がよりたかっているのを見ると、馬をとめて、家来を招き寄せ、「あれは何を見ているのか見てまいれ」といった。すると家来は、走りよってみて、「傷ひとつない死人であります」と報告した。

武士はそう聞くと、弓に矢をつがえ、馬から下りて、死人のほう注視しながら通り過ぎた。それを見た人は、手を叩いてあざ笑った。「こんなに大勢の家来を連れていながら、死人にびくびくするとはたいした武士だ」と罵ったのだが、武士はかまわず通り過ぎたのだった。

その後、見物人がいなくなった頃に、もう一人の武士が通りがかった。家来を連れておらず、ただ一人で調度を負っていたが、死人をみると近づいて、「哀れなやつだ、何故死んだのか、傷もないのに不思議だ」といいながら、弓の先でつついてみた。すると死人はやおらその弓の先をつかんで立ち上がり、武士を馬から引き摺り下ろして、「親の敵はこうするものだ」といいつつ、武士が腰にさしていた刀を抜き取り、それで武士を刺し殺したのだった。

盗賊は武士の着ていた水旱袴をはがして身につけ、弓・胡録を奪って負い、馬に這い乗って、飛ぶように東へと向かった。道中釈放されて裸で歩いていたものどもが20人ばかりいたのを家来に加え、道々出会った人々から追いはぎをして、家来たちに着せてやった。こうして武装した家来が二三十人にもなったので、向かうところ敵なき盗賊団になった。

こういう悪党は、相手の隙をみて襲い掛かるものだ。それと知らず、近づいたりするからやられるので、相手にせず通り過ぎるのがいいのだ。

最初に通り過ぎたものを誰かと思って名を聞けば、村岡ノ五郎平ノ貞道という名の武士だということだ。この武士は家来を大勢連れていながら、なお用心して通り過ぎて難にあわずに済んだ。後のものは、家来もなく一人で近寄ったおかげで殺されてしまった。この話を聞いたものは、それぞれの賢さおろかさを語り継いだということだ。


袴垂という盗賊の物語、平安時代には有名な盗賊であったらしい袴垂の若い頃の話を描いたものか。

袴垂といえば保輔という名がついて、藤原保昌の弟として語られることもある。藤原保昌は頼光四天王のひとりで、京都に出没して人々を悩ませていた鬼を退治したことで有名だ。その弟が大盗賊として描かれるのも面白い。


今昔、袴垂ト云フ盗人有ケリ。盗ヲ以テ業トシテ有ケレバ捕ヘラレテ獄ニ禁メラレタリケルガ、大赦ニ掃ハレテ出ニケルガ、立寄ルベキ所モ無ク、為ベキ方モ思エザリケレバ、関山ニ行テ、露身ニ懸タル物モ無ク裸ニテ、虚死ヲシテ路辺ニ臥セリケレバ、路チ行キ違フ者共此レヲ見テ、「此ハ何ニシテ死タル者ニカ有ラム。疵モ無キハ」ト、見繚ヒ云ヒ[ノノシリ]ケル程ニ、吉キ馬ニ乗タル兵ノ、調度ヲ負テ数ノ郎等、眷属ヲ具テ、京ノ方ヨリ来タリケルガ、此ク人ノ多ク立約テ物ヲ見ルヲ見テ、馬ヲ急ト留メテ、従者ヲ寄セテ、「彼レハ何ニヲ見ルゾ」ト見セケレバ、従者走リ寄テ見テ、「疵モ無キ死人ノ候フ也」ト云ケレバ、主然カ聞クマヽニ、引組テ弓ヲ取リ直シテ、馬ヲ押去テ、死人ノ有ル方ニ目ヲ懸テ過ケレバ、此レヲ見ル人、手ヲ叩テ咲ヒケリ、「然許郎等、眷属ヲ具シタル兵ノ、死人ニ会テ心地涼スハ極キ武者カナ」ヽド、咲ヒ嘲ケリケル程ニ、武者ハ過テ行ニケリ。其ノ後、人皆行キ散ナドシテ、死人ノ辺ニ人モ無ケル程ニ、亦武者ノ通ル有ケリ。此レハ郎等、眷属モ無シ、只調度ヲ負テ、此ノ死人ニ只打ニ打懸リテ、「哀レナル者カナ。何ニシテ死タルニカ有ラム。疵モ無シ」ナド云テ、弓ヲ以テ差引ナド為ルヲ、此ノ死人、ヤガテ其ノ弓ニ取リ□テ起走テ、馬ヨリ引キ落シテ、「祖ノ敵ヲバ此クゾ為ル」ト云フマヽニ、武者ノ前ニ差タル刀ヲ引抜テ差シ殺シテケリ。然テ、其ノ水旱袴ヲ曳剥テ打着テ、弓・胡録ヲ取テ掻負テ、其ノ馬ニ這乗テ、飛ブガ如クニ東様ニ行ケルニ、同様ニ掃ハレテ裸ナル者 共十二十人許、云契タリケレバ、末ニ来リ会タリケルヲ共人トシテ、道ニ会ト会フ者ノ水旱袴・馬ナドヲ取リ、弓箭・兵杖ヲ多ク奪取テ、其ノ裸ナル者共ニ着セ、兵具ヲ調ヘ馬ニ乗セテ、郎等二三十人具シタル者ニテゾ下ケレバ、会フ敵無キ者ニテゾ有ケル。此ル者ハ少ノ隙モ有レバ、此ル事ヲ為ル也。其レヲ知ラデ、近ク打寄テ、手便ニ有ラムニハ、当ニ取付カヌ様ハ有ナムヤ。初メ心地立テ過シ馬乗ヲ、「誰ニカ有ラム、賢カリシ者カナ」ト思テ問ヒ尋ネケレバ、村岡ノ五郎平ノ貞道ト云ケル者也ケリ。其ノ人ト聞テケレバ、人「理也ケリ」トナム云ケル。然許郎等、眷属有ケレドモ、此レヲ知テ緩マズシテ通ケム、賢キ事也。其レニ、従者モ無キ者ノ、近ク打寄テ殺サルル、墓無キ事也トゾ、聞ク人、讃メモ謗リモ云ヒ繚ケルトナム語リ伝ヘタルトヤ。


関連サイト:今昔物語集を読む





≪ 羅城門ノ上層ニ登リ死人ヲ見タル盗人ノ語 今昔物語集巻二九第十八 | 古典を読む | 妻ヲ具シテ丹波国ニ行ク男、大江山ニ於テ縛ラルル語 今昔物語集巻二九第二十三 ≫

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://blog.hix05.com/cgi/mt/mt-tb.cgi/3479

コメントする



アーカイブ

Powered by Movable Type 4.24-ja

本日
昨日

この記事について

このページは、が2011年9月20日 19:19に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「宇宙の渚」です。

次のブログ記事は「ラパン・アジール(Au Lapin Agile):水彩で描くパリ」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。