あんこう(鮟鱇):不思議な深海の生き物

| コメント(0) | トラックバック(0)

120128.anglerfish.jpg

あんこうといえば、鍋物とあんきも、ちょうど今頃の冬の味覚だ。我々が食しているそのあんこうが、どれもみなメスであることは普段あまり気にはしていない。ところがものの本に当たると、あんこうのオスというのは、我々人間様の目に触れることはまずないのだそうだ。というのも、あんこうのオスはメスに寄生し、心も形もメスと一体化してしまうというのだ。

あんこうのオスはメスよりもはるかに小さい。メスと出会ったオスは、するどい歯でメスに食らいついて離れない。しばらくすると、メスの肌や血管と融合し、精巣以外はすべてがメスの組織と融合してしまう。メスはこうしたオスを、それぞれ6匹前後自分の体内に飼育しているという。とはいってもその内実は、生殖に直接関係のある部分だというから恐ろしい話だ。アンコウのメスにとってオスとは、単なる子種に過ぎないというわけなのだ。

そのメスのあんこうは、多くの場合深海の底近くに潜んでいる。頭から細長い触角を伸ばし、暗黙の中でその先端を光らせることで、餌となる生き物をおびき寄せる。

あんこうには200種類くらいが確認されている。我々に馴染みが深いのは食用になるあんこうと、提灯あんこうだ。上の写真はニシアンコウ(Lophius piscatorius)という種で、体長2メートル、体重60キロにもなる、あんこうのうちで最大のものだ。


動物写真を楽しもう





≪ ホッキョクグマ | 動物写真・生命讃歌 | 南下するシロフクロウ(Snowy Owl) ≫

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://blog.hix05.com/cgi/mt/mt-tb.cgi/3775

コメントする



アーカイブ

Powered by Movable Type 4.24-ja

本日
昨日

この記事について

このページは、が2012年1月25日 20:25に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「あひるの新年会:西新宿の漁船水産「三代目網元」にて」です。

次のブログ記事は「帰宜興留題竹西寺三首(其一):蘇軾を読む」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。