スラット・ウォーク(SlutWalk):フェミニズムの新しい形

| コメント(0) | トラックバック(0)

110602.slut.jpg

ヨーロッパ(とりわけイギリス)のいくつかの都市でスラット・ウォーク(SlutWalk)という小規模なデモが流行っているそうだ。写真にあるように、風変わりな格好をした女性たちが、目抜き通りを練り歩きながら、「わたしたちはスラットよ」と叫ぶのだそうだ。

スラットとは、「だらしがない」という意味がある。「だらしがない」が、性的なだらしなさを連想させ、そこから娼婦という意味を持つようになった。だから女性が自分をスラットとして意識し、それを他者に向かって明言するのは尋常ではない。

この運動はまだ始まったばかりだ。そのきっかけとなった小さな出来事が、今年の1月24日にカナダのトロントで起こった。ロースクールで講義をしていた警察官のサンギネッティが、「セクハラを避けたいなら、性的に挑発的な格好、つまりスラットな格好をしないことだ」といった。それを聞いていた女性たちはカチンときて、この発言は女性を古いステレオタイプに閉じ込めようとする意図を持っていると、反発した。そこから「スラット」という概念が、フェミニズムの新しいあり方を表すようになったというわけなのだ。

この新しいフェミニズムは非常に攻撃的なことが特徴だ。普通の淑女なら顔を赤らめるような言葉(もちろん性的な含意の言葉だ)を平気で口にする。そうすることで、自分にかけられた呪いを払い落とすかのように。(写真はGuardianから)






≪ ゴラン高原で再び衝突:イスラエル軍、パレスチナ人20名以上を殺害 | 世界情勢を読む | 色ボケするエリートたち:アンソニー・ウィーナー(Anthony Weiner)氏の破廉恥行為 ≫

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://blog.hix05.com/cgi/mt/mt-tb.cgi/3222

コメントする



アーカイブ

Powered by Movable Type 4.24-ja

本日
昨日

この記事について

このページは、が2011年6月 7日 20:28に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「頼光の郎等共、紫野に物見たる語 今昔物語集巻二十八第二」です。

次のブログ記事は「色ボケするエリートたち:アンソニー・ウィーナー(Anthony Weiner)氏の破廉恥行為」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。