世界情勢を読む


101021.xijinping.jpg

胡錦濤にかわる中国の新しい指導者として、習近平(上の写真*AP提供)の登場がほぼ確定的になった。そのことを受けて、世界中のジャーナリストがさまざまな憶測記事を書いている。視点のひとつは、中国の政権交代の特質について論じるもの、もうひとつは、習近平とはいかなる人物か、その政治的・人間的側面について論じるものである。

101010.liu.jpg

今年2010年のノーベル平和賞は、中国の人権活動家で目下投獄中の劉曉波氏Liu Xiaobo (上の写真:Economist 提供)に授与された。

100926.lizhkov.jpg

18年間にわたってモスクワ市長を努めてきたユーリー・ルシコフЮрий Лужков(上の写真:AFP提供)が、メドヴェージェフの発した大統領令によって解任された。よきにつけ悪しきにつけ、ロシアの政治に強い影響力を及ぼしてきた政治家が、権力闘争に敗れて追放された形だ。

離婚保険

| トラックバック(0)

ldivorce_0913.jpg

日本ではまだポピュラーになっていないが、アメリカでは離婚保険なるものが流行っているそうだ。

100920.rare2.jpg

尖閣諸島での中国漁船問題をめぐって、中国側の強硬な姿勢が目立ってきた。当初は船長の即時釈放を、あらゆる機会を通じて執拗に求めるという姿勢に徹していたのが、政府レベルのさまざまな交流を停止したり、日本への観光旅行の自粛を国民に求めたりした挙句、ついには中国の資源の切り札といえるレアアースの対日輸出を禁止する措置まで打ち出すに至った。

100917.bier.jpg

ミュンヘンのビール祭オクトーバーフェスト Oktoberfest が始まったそうだ。1810年に始まった伝統ある行事で、今年で200年目にあたるが、途中疫病や戦争で何回か中断されているので、実質的には177回目だそうだ。(上の写真:AFP提供)

100916.anti-japan.jpg

尖閣諸島での中国漁船拿捕事件を巡って、中国政府は日本政府に対してかなり強硬な姿勢を示してきた。日本側によって逮捕された漁船船長の即時解放を執拗に求める一方、すでに合意されていた外交日程を一方的に破棄する動きも示している。これに対して日本政府は、ことは日本の領域内で起きたことであり、日本の国内法で粛々と対処するまでだと、つとめて平静を装っているところだ。

100915.inchon.png

今年の9月15日は、朝鮮戦争の命運を決定したといわれる仁川上陸作戦の60周年記念日に当たる。その記念すべき日に、韓国軍と在韓米軍を中心に、当時の国連軍の構成部隊だった9か国の軍隊が参加して、派手な戦闘再現のセレモニーを展開した。(上の写真:AFP提供)

100911.anti-putin-concert.jpg

上の写真(AFP提供)は、この夏モスクワのプーシキン広場で催されたロック・コンサートの一齣、歌っているのは有名な歌手で、かつ民主主義の活動家として知られるユーリー・シェヴチェクだ。シェヴチュクはペレストロイカの時代以来、ロシアに本物の民主不義が根付くように、歌を通じて訴えてきた。ロシアにおける民主主義のシンボルのような人物だ。

qran.jpg

9年目を迎えた今年の9/11、オバマ大統領も参列して、「我々は、共通の理想によって結ばれた一つの国であり、一つの国民だ」と訴えたが、その言葉が逆説的に暗示しているように、今年の9/11は、今までとは異なった異常な雰囲気のもとで迎えられた。

100905.war.jpg

今年は朝鮮戦争勃発60年にあたるというので、韓国ではさまざまな記念行事が行われているという。中でも、米軍とともに実施した戦闘再現のイベントが、大きな注目を集めた。上の写真(AFP提供)はそんなシーンの一齣。洛東江における、北朝鮮、中国連合軍と韓国、アメリカ連合軍の戦闘を再現したものだ。

ap-castro.jpg

老いて猶意気盛んなカストロ(84:上の写真はAP提供)が、ビルダーバーグ Bilderberg について語った。とはいっても自分の手で事細かに論じたというのではなく、リトアニア生まれの研究者ダニエル・エストゥーリンが2006年に刊行した著作から自分なりに抜粋引用した文章を、キューバ共産党の機関紙に載せたというものだ。

100812.ridicule.jpg

Face Book にアップロードされた二枚の写真が、おぞましい反響を引き起こしている。それらの写真からはイスラエルの女性兵士がパレスチナ人を侮辱している様子が明らかに読み取れ、またこの女性がコメントとして乗せている友人との会話の中で、パレスチナ人を口汚く罵っているところから、パレスチナ人の怒りは無論、イスラエル人社会からも厳しい非難を浴びた。

100810.afp-russia's new police state.jpg

先日このブログで、メドヴェージェフの人権担当首席補佐官エラ・パンフィーロヴァが辞任した事情について言及した。その際、最近のロシアにおける人権弾圧の進行と、メドヴェージェフの政治力影響力の強さとが反比例しているのではとの仮説を立てたが、どうもそんな簡単なものではないようだ。

100807.tp-ap-russia-smog-9177837-ap.jpg

モスクワはいま猛暑とスモッグに襲われて、毎日数十人の市民が死ぬなど、大変な苦しみを受けているそうだ。猛暑は世界的な気候異変の現われで、地球温暖化の結果であることはいうまでもない。スモッグはこの猛暑が生んだ副次的現象だ。

ban-on-same-sex-marriage-thrown-out-in-california_now_main_1280962680448.jpg

同性同士の結婚を認める動きが、アメリカ各州で加速しそうだ。同性結婚を明確に禁止していたカリフォルニアの法律が、四日、連邦裁判所によって憲法違反だと宣言された事態を受けて、人口が多く文化的に影響力の強いカリフォルニアでの動きが、他の州にも広がる可能性が高いからだ。

russia-activist.jpg

先日メドヴェージェフ大統領の人権問題担当首席補佐官エラ・パンフィローヴァが突然辞任した。理由はロシアにおける人権弾圧がすさまじく、多くの人権活動家が殺されたり消されたりしている状況に、担当者として耐えられないということだったらしい。

100720.pot.jpg

1970年代のカンボジアで起きたポルポト派政府による大量虐殺事件、その犠牲者はカンボジア国民のほぼ四分の一に当たる170万人にのぼった。何故このような悲劇が起こったのか、原因解明と責任追及をめざした特別法廷において、26日、初の判決が出された。

100717.russian-spy-ring-reuter.jpg

アメリカに検挙された10人のロシア人スパイ団(上の写真:ロイター提供)が、ロシア側に拘束されていたアメリカ側のスパイ4人と引き換えに、ロシアに送還された。プーチン首相はさっそくメッセージを発して彼らの英雄的行為を讃え、一人一人に明るい未来を約束した。

100711.anna-chapman2.jpg

派手なスパイ・サスペンス劇で一躍世界的に有名になったアンナ・チャップマン女史。(上の写真:AP提供)米露両政府の高度に政治的な判断にもとづき、仲間のスパイ9人とともに、ロシアに拘束されていたアメリカ側スパイ4人と交換で釈放されたうえ、国外追放処分にされた。

Previous 10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20




アーカイブ

Powered by Movable Type 4.24-ja

本日
昨日

最近のコメント

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち83)世界情勢を読むカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは81)地球と宇宙の科学です。

次のカテゴリは84)経済学と世界経済です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。